![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/84e7b4fa350fa757bc6311a8b8ef9987.jpg?1664186283)
久しぶりのヒコーキでした。
しかし、ホッカイドーではございません。
この可愛らしい島の数々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/8e3cd1a51259ceafbdc4e4f271e477db.jpg?1664186283)
しまなみ海道です!!!
しかし、ここまでの道のりは容易ではなく。
大臣の仕事、そして台風、ついでに輪行バッグが豪快に裂ける、など、
この辺を詳細に書き始めると、ネチネチ、グチグチしそうなので笑、割愛します。
まあ、とにかく幾多の危機を乗り越え、1泊2日ではありますが
やってくることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3e/c22d934b999c1776f9a203fb3f337f0b.jpg)
サイクリストの聖地、しまなみ海道を
自分の自転車で渡るのが夢だっだのですが、
想像していた以上に楽しみが多く、
お天気に恵まれたこともあり、本当に素晴らしい旅になりました。
写真を見るとナットさん、どれもこれも満面の笑みでして。
あはははっは〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/52e4f659659c735067f43178fb120b56.jpg)
ハイハイ〜 ここから食べながら走りますよ〜。
まずは、広島空港から尾道までの道の途中。
喉が乾いて寄ったセブンのレジで発見したので、ムンズと掴んだ、
「もみじまんじゅう」。
さすが地元、セブンにも置いてあるのね・・・
もみじまんじゅう大好きショコラエナット、
本当はお土産にもっと買って帰りたかったのですが、
なんせ自転車なので、今、食べる分だけにしました。
久しぶりのカスタードもみじまんじゅう。染みたぁ〜〜。
さて、およそ30キロで尾道へ。ここから渡し船で
まず、最初の島、向島へ向かいます。
尾道と向島は自転車ではなくとも、デートコース的な感じで人気があるようで、
カップルたちが結構いました。
昔からの商店が並ぶ通りに、お目当ての2軒がありました。
まずは、後藤鉱泉所という
昭和初期から創業のサイダーのお店です。爽やかな甘さとシュワシュワで
喉を潤します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/1181c4e6a5496f22bbd8b58bf5a66f2e.jpg)
瓶がいいですよね。これは返却しなければなりません。
全糖と書いてありますが、昔はそれだけお砂糖が貴重なものであったと
いうことですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/50a56466d4ed6bfbd2f9c3d84eb74d95.jpg)
それから、このネジネジがいいですね〜。その名も「ネジパン」です。
住田製パン所は大正5年創業だそうで、昔も今もメディア取材が多いそうで、
最近もTBSの「ラビット」の取材を受けたそうです。
表面は結構パリっと歯応えあるのですが、中はふんわりで、懐かしい
手作りドーナツの味です。
さて、少しエネルギーチャージしたので、頑張って次の島、因島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/95b796c98c6cf61d6ec4f33a5fa08df5.jpg)
ここでははっさくが入っている大福が名物ですので、
逃すことはできません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/5d19346df85161edbb9bc787eebda000.jpg)
この時期は金柑でした。確かにはっさくはこれからですものね。
金柑入りはコロンとひとつ入っています。
甘くて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/f5cade09303660b995ccb022f55f3c28.jpg)
まだまだですよ〜、3つ目の島は、生口島!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/bec3de81c350502910704615d46a39e6.jpg)
暑くて大変ではありましたが(変な顔ご堪能ください)、
少しグリーンがかった瀬戸内の海と空の青の美しさがパワーをくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/64/3b848c8030cbc9faefa01b280a0e0262.jpg)
生口島はちょっと大きくて、商店街には
昔ながらのお店や、古民家を改装したカフェなどがあって、
若い人たちにも人気でした。
そんなところを眺めながら、我々もお好み焼き休憩。
もちろん、キャベツと焼きそば入りの広島風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/cf0092965852be522dce7f1266b698d3.jpg)
この島は国産レモン発祥の地としても有名で、
レモンケーキはぜひ食べたかった!
しかもこのレモンケーキ、実は先月スヌーピーミュージアムで買った
あのケーキを作っていたのです!なんという偶然!
ここでは焼きたてをいただけます。アツアツでサクサクした食感を
堪能し、
また海沿いを走り、橋を渡り、次の島、大三島からは愛媛県です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/2bb31bd0cea847bd4072e0ee49ff6eb5.jpg)
サイクリストの聖地で記念写真を撮ったあたりで夕方に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/da2c90e2f6d5a971d1f9f38c1c5b8d33.jpg)
走行距離80キロ、この日はこの島で1泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/dabae61e76f2f9ec12d317591a345f57.jpg?1664186283)
直前で予約したので、ちょっとお高めになってしまったのですが、
その分お料理がすごかった。瀬戸内のお魚祭りでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/f3dc201eedaeda03db65908b0e057763.jpg?1664186285)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/f3dc201eedaeda03db65908b0e057763.jpg?1664186285)
こちらはアコウの煮付けです。初めてでした。
あっさりもしているけど、脂身もあるんです。
あとは、アワビ焼き、オコゼの丸ごと唐揚げなどなど出てきて、
食べ切れないほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f4/65bcae7532eb7e99507b5b2fb65691c6.jpg?1664186285)
さらに締めは鯛めしと来たからびっくりでした。
こちらは鯛が名産なのですね。
瀬戸内の風景と食を満喫しまくりの1日目でした。
もうちょっと続きます。スミマセン〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます