遅くなりましたが、広島で食い倒れた翌日は香川へ行きました。
目指したのは瀬戸内海に浮かぶようにある、小さな島、直島です。
この小さな島にたくさんある楽しいプロジェクトを見に行ったのです。
でも!腹が減ってはね!!
ということで、やっぱり讃岐うどん。ワタシは定番の「ぶっかけ」ってやつを。
このうどんやさん、とても混んでいたのですが、うなずけます。
むちゃくちゃオイシイ!
特にワタシが感動したのは麺!
コシのあること!あること!
友人が食べた「釜あげ」これもおいしそうー。
かなり横目でみてました。簡素なお店の中ではひたすらご主人が麺をつくる。ゆでる。素手で茹で加減を
チェック。
やけどしないのー?それとももう「うどんゆび」になっているのかしら
皮膚が厚いとか…
まあ、そんなことはどうでもよくていずれにせよ、お店の志が感じられる
うどんが食べられます。「山本うどん」です。
「山本うどん」ですっかり本場讃岐うどんの魅力にとりつかれたワタシ。
旅行最終日は高松でうどんツアーの予定だったのですが、飛行機の都合で
参加できず…せめて、と空港で、しかも前日横目で見ていた「釜上げ」に!
しかし…全然コシがなく、残念。
やっぱり、讃岐うどんもピンキリなのかなあと思いつつ、
お土産のうどんを半信半疑で購入。一応、讃岐うどんお土産コンクールで
1位を受賞というが…
そして、寒い寒いサッポロで…今度はオイシイか?恐る恐るゆでてみました。
コレは、なかなかいけました!お土産コンクール、強ちうそでもなさそうです。
でも1番は山本うどんだなあ、やっぱり。
おまけ1。このかぼちゃは食べたらタイヘンです。全身ブツブツになりますぜ。
おまけ2。瀬戸内の海。こういう風景って北海道では絶対見られない。幸せ。
写真の構図がイマイチなのは気にしないでください。
おまけ3。
色々ステキなもの、面白いもの、なんだか理解できないものもあり、
それら含めとても楽しめましたが
印象的だったのは「オーバル」のココかな。あとここから見上げた夜空と。
たぶん何なのか、全然わからないと思います。写真ヘタですみません。
自己満足で載せちゃいましたー。
帰りは見れたよ!富士山!
目指したのは瀬戸内海に浮かぶようにある、小さな島、直島です。
この小さな島にたくさんある楽しいプロジェクトを見に行ったのです。
でも!腹が減ってはね!!
ということで、やっぱり讃岐うどん。ワタシは定番の「ぶっかけ」ってやつを。
このうどんやさん、とても混んでいたのですが、うなずけます。
むちゃくちゃオイシイ!
特にワタシが感動したのは麺!
コシのあること!あること!
友人が食べた「釜あげ」これもおいしそうー。
かなり横目でみてました。簡素なお店の中ではひたすらご主人が麺をつくる。ゆでる。素手で茹で加減を
チェック。
やけどしないのー?それとももう「うどんゆび」になっているのかしら
皮膚が厚いとか…
まあ、そんなことはどうでもよくていずれにせよ、お店の志が感じられる
うどんが食べられます。「山本うどん」です。
「山本うどん」ですっかり本場讃岐うどんの魅力にとりつかれたワタシ。
旅行最終日は高松でうどんツアーの予定だったのですが、飛行機の都合で
参加できず…せめて、と空港で、しかも前日横目で見ていた「釜上げ」に!
しかし…全然コシがなく、残念。
やっぱり、讃岐うどんもピンキリなのかなあと思いつつ、
お土産のうどんを半信半疑で購入。一応、讃岐うどんお土産コンクールで
1位を受賞というが…
そして、寒い寒いサッポロで…今度はオイシイか?恐る恐るゆでてみました。
コレは、なかなかいけました!お土産コンクール、強ちうそでもなさそうです。
でも1番は山本うどんだなあ、やっぱり。
おまけ1。このかぼちゃは食べたらタイヘンです。全身ブツブツになりますぜ。
おまけ2。瀬戸内の海。こういう風景って北海道では絶対見られない。幸せ。
写真の構図がイマイチなのは気にしないでください。
おまけ3。
色々ステキなもの、面白いもの、なんだか理解できないものもあり、
それら含めとても楽しめましたが
印象的だったのは「オーバル」のココかな。あとここから見上げた夜空と。
たぶん何なのか、全然わからないと思います。写真ヘタですみません。
自己満足で載せちゃいましたー。
帰りは見れたよ!富士山!