chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

UDON!!

2008-01-12 | Weblog
遅くなりましたが、広島で食い倒れた翌日は香川へ行きました。
目指したのは瀬戸内海に浮かぶようにある、小さな島、直島です。
この小さな島にたくさんある楽しいプロジェクトを見に行ったのです。
でも!腹が減ってはね!!
ということで、やっぱり讃岐うどん。ワタシは定番の「ぶっかけ」ってやつを。
このうどんやさん、とても混んでいたのですが、うなずけます。
むちゃくちゃオイシイ!
特にワタシが感動したのは麺!
コシのあること!あること!

友人が食べた「釜あげ」これもおいしそうー。
かなり横目でみてました。簡素なお店の中ではひたすらご主人が麺をつくる。ゆでる。素手で茹で加減を
チェック。
やけどしないのー?それとももう「うどんゆび」になっているのかしら
皮膚が厚いとか…
まあ、そんなことはどうでもよくていずれにせよ、お店の志が感じられる
うどんが食べられます。「山本うどん」です。




「山本うどん」ですっかり本場讃岐うどんの魅力にとりつかれたワタシ。
旅行最終日は高松でうどんツアーの予定だったのですが、飛行機の都合で
参加できず…せめて、と空港で、しかも前日横目で見ていた「釜上げ」に!
しかし…全然コシがなく、残念。
やっぱり、讃岐うどんもピンキリなのかなあと思いつつ、
お土産のうどんを半信半疑で購入。一応、讃岐うどんお土産コンクールで
1位を受賞というが…




そして、寒い寒いサッポロで…今度はオイシイか?恐る恐るゆでてみました。
コレは、なかなかいけました!お土産コンクール、強ちうそでもなさそうです。

でも1番は山本うどんだなあ、やっぱり。


おまけ1。このかぼちゃは食べたらタイヘンです。全身ブツブツになりますぜ。


おまけ2。瀬戸内の海。こういう風景って北海道では絶対見られない。幸せ。
写真の構図がイマイチなのは気にしないでください。


おまけ3。
色々ステキなもの、面白いもの、なんだか理解できないものもあり、
それら含めとても楽しめましたが
印象的だったのは「オーバル」のココかな。あとここから見上げた夜空と。
たぶん何なのか、全然わからないと思います。写真ヘタですみません。
自己満足で載せちゃいましたー。


帰りは見れたよ!富士山!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば

2008-01-10 | Weblog
先日の広島香川の帰りに羽田空港で見つけた自由が丘にあるらしいベーグル。「ベーグラー」としては試さなくてはと思いました。サンドものが多く、さつまいもとリンゴのコンポートにしました。正直、小樽麦輪の方が美味しいと思います。麦輪のベーグルのずっしり、モチモチに慣れてしまったせいかな、でも何よりこれだけで500円を超えるのが驚きでした。もう東京の物価にはついていけないわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の冬

2008-01-10 | Weblog
お正月のたび、ぱーと2。
広島の冬、といえば、これに決まっているじゃあないですか。
カキですよ、カキ!!!!

いやあ、事前にワガママ言っておいて良かった~。
友達がカキづくしのステキな店を予約してくれていました。


こんなものもいただきました。茶碗蒸し。
美味しかったけど、正直カキは一個でも多く「焼き」で食べたかったかなあ。
(卑しい奴)



でもワタシ、結構カキフライも好きなんですよね…
ワタシの人生の「カキデビュー」がフライだったもので、
そのせいなのかなー。

フライまたは竜田揚げかを選べて、みんなは珍しい竜田揚げを食べていましたが
どうもフライを食べないわけにはいかず…

結果、やっぱりフライはオイシイ!のでした。



さてさて山場はやはり「鍋」です。オホホホホ~。
カキがお鍋にぎっしりよーん。
そしてグッツグツグツグツ~~ワーイワーイ!!

北海道のものとはかなり違いました。
まず味噌の量が多い!そして八丁味噌!
そしてさらに鍋の端に味噌が塗られていて、
これをつけて食べるのです。
味噌スープでしっかり煮込まれ、味がしみているカキは新鮮でした。
最後はこれにきしめん入れて〆ます。さすが西日本!

北海道も厚岸などのカキが有名ですが、
広島県では冬になりますと毎週のようにあっちこっちで
カキ祭りをやっているようです。
スケールが違います。さすが、カキ王国!
冬に来られて良かった~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんとう観察記

2008-01-09 | Weblog
今、わが職場は女子を中心にお弁当人口が増えています。
ということで、一部の人のお弁当をご紹介。

トップバッターは25歳の後輩。今年の目標は「健康」だと言って
今週毎日作ってきています。エライ。きんぴらごぼうが入っていたよー。
日の丸さんがカワイイ。



ええと、ワタシは自分が好きなビビンバ弁。簡単ですしね。
しかしもっとコチュジャンつけて来ればよかった。後悔。
近日またこのメニューにしようと誓う。



そしてこれは一児のママ。
何かポイントは?とたずねると、右はちょうどお母様に習って
初めて作った「大根のきんぴら」。
砂糖を早めに入れて水分を飛ばすのだとか。挑戦してみたい。
真ん中はお野菜やエリンギをバターなどで炒めたそう。
そしてご飯にさりげなくかかっているふりかけ。
これがかなりのこだわりだそうで、
お子様に市販のふりかけを食べさせたくない、とのことで
かつお、ごま、煮干をフードプロセッサーに
かけた「てづくりふりかけ」。

仕事もハードなのに、子育てもして、さらにふりかけも作っているの?!!
アタマが下がります~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが本場!!

2008-01-07 | Weblog
今年はお休みをたくさんいただけたお正月でした。
で、大学時代の友人を訪ねて広島まで行って来ました。

初めての広島で楽しみが色々あったのですが、滞在時間は12時間程度
…ちょっと残念。

その分、これだけは!というのはおさえてきました。

やっぱり、これでしょう!お好み焼き!!

さすが、本場です何もかもスケールが違います!
まず、ビル丸ごとお好み焼き屋っていうのがあります。
そういうのがマチにはいくつもありました。

そして、焼く鉄板も大きいのなんのって!




噂の、おたふくソースもでかいぜ~。



いただいたのは定番だそうです。豚肉入りのもの。
でも卵でしょう、キャベツにもやしに…そして焼きそば…そしてネギをかけて
ものすごい量をここまで圧縮して綺麗にに焼きますよね。



いただくときは鉄板から直接、そしてこのヘラでいただくそうで…

とっても美味しかったです!!
札幌で食べる、小さな鉄板で自分で焼くお好み焼きも楽しいけど
絶対、こっちの方がいいよ~。
広島ではお好み焼きをお昼に普通に食べたりするんだそうです。
いいなあ。いいなあ。



こちらは広島名物「もみじまんじゅう」を
なんと揚げた「揚げもみじまんじゅう」!!!
なんだかカワイイ!!
お好み焼き屋さんでラッキーにもいただきました。

広島の冬といえば欠かせない名産がありますが、
これもしっかりいただいて来ましたので
次回はそれをご披露します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事で

2008-01-06 | Weblog
今年の初仕事は3日でした。昼ごはんは皆さんおせちに飽きているのか、満場一致でカレーに決まりました。これは「リトルスプーン」のテイクアウト。ワタシは大体トッピングはチーズとキャベツです。キャベツはスタッフの勧めがきっかけでしたが、千切りの食感とカレーは意外に合い、定番です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして

2008-01-06 | Weblog
おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。みつばなどでおもちが見えない雑煮より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする