プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★リフォーム騒動

2007-04-13 14:14:17 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、今日と我が家は珍しく、沢山の人が出入りして賑やかだ。にぎやかを通り越して、うるさい音が鳴り響いている。居間と座敷、それに洗面所のリフォームに取り掛かったからだ。

 外壁、子供部屋、台所等を、毎年すこしずつ手を入れて来て、一番過ごす時間が長い居間と座敷が最後になった。築29年目を迎える我が家は、これでどうにか化粧直しが一段落する。早朝から大工さんに付き合って、日頃、手が回らない部分の掃除に精を出して、小休止中にブログを。

 今回のリフォームで、業者の選定方法が如何に重要かを知った。最初、過去2度施行した会社にお願いしたのだが、たまたま遊びにきた甥が私の無知を指摘したのがコトの始まり。「自分が懇意にしている大工さんを紹介する」と言い、即日、本人に現場を下見させた。壁や天井の張替え一つとっても、下地加工をどうするか、材料に何を使うかで、出来栄えが全く違うし、持ちも違って来ることを教えられた.。いろいろと具体的なアドバイスされ、相見積もりの形になった。

 金額的には大差無かったが、品質が全く異なったので、先の会社に断りを入れた。内心、申し訳ない気持ちだったが、営業担当の説明だけで成約するには高価な買い物だと思いなおした。リフォーム会社の営業担当は、工事の細部の説明抜きで、顧客の要望通りに手配するのに長けていた。いわば、手配師で、一任するには不安が多いことを痛感。かたや、昔気質の大工さんでは、愛想は良くないが、匠の技を発揮して工事がはかどっている。何よりも、若い大工さんが、汗を流す真剣な姿に、まだまだ日本も捨てたもんじゃないぞと喜んでいる。