2006.12.14(金)には、愛知県一小牧市立陶(すえ)小学校にて
現職教育「子どもとつくるコミュニケーション」がありました。
最初に西俣教頭先生からお話をいただいたときから、
この学校は「スゴイ!」という印象でした。
小さな学校でしたが、ものすごくパワーを感じました。
教務主任の豊田先生は
「うちの学校は、小さな学校でほとんど問題はないけれど、今ここで勉強をして、さらに良い学校にしたい」と
力強く語られる中には、熱い教育愛を感じました。
校長先生の榊原節夫先生は
温和な方で、教師集団をうまくまとめている素晴らしい方だと実感しました。
現職教育では
コーチングとは、
質問をして引き出すこと
子どもの可能性などについての話と
その後、ペーシング、YouメッセージとIメッセージの実習をしました。
1時間半という時間は
あっという間に終了してしまいました。
本当にありがとうございました。
現職教育「子どもとつくるコミュニケーション」がありました。
最初に西俣教頭先生からお話をいただいたときから、
この学校は「スゴイ!」という印象でした。
小さな学校でしたが、ものすごくパワーを感じました。
教務主任の豊田先生は
「うちの学校は、小さな学校でほとんど問題はないけれど、今ここで勉強をして、さらに良い学校にしたい」と
力強く語られる中には、熱い教育愛を感じました。
校長先生の榊原節夫先生は
温和な方で、教師集団をうまくまとめている素晴らしい方だと実感しました。
現職教育では
コーチングとは、
質問をして引き出すこと
子どもの可能性などについての話と
その後、ペーシング、YouメッセージとIメッセージの実習をしました。
1時間半という時間は
あっという間に終了してしまいました。
本当にありがとうございました。