コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

4年前のカップ麺

2010-03-16 06:20:15 | Weblog
昨夜、どこからともなく
4年前のカップ麺が出てきました。

我が家では
あまり賞味期限が過ぎていても
大丈夫、大丈夫と
食べてしまうこと我よくあります。

このカップ麺も
封を切ってみると
娘は「(芳醇な?)香りがするのでダメだ!」
女房は、「いいんじゃない。」

ということで
女房が食べることにしました。

お湯を注いで3分
「ちょっと薬味が怪しいぞ」
「なかなか、麺が水分を吸わない・・・」
しかし、少し食べてみると
味が全く怪しい。

これは、だめだと
結局ゴミ箱へ行きました。

皆さん、4年前のカップ麺を食べるのはやめましょう。




教師のための続ける力コーチング

2010-03-16 06:19:11 | Weblog




神谷和宏の最高傑作
  「教師のための続ける力コーチング」です

どんなことでも、一つのことをやり続けることができれば
実現に限りなく近づきます。

そして、ある時に
「やろう」「絶対にやり遂げるぞ!」と決意しても
しばらくしてしまうと
やる気がなくなり、
「もういいや!」となってしまうことってありませんか。

やり続けることが・・・大切です。

あなた自身と、あなたの周りの人に
「続ける力」を授けます。

神谷和宏が満を持して
書き上げた最高傑作です。
学校の先生だけでなく
すべての人の幸せが実現できるような構成になっています。

好評発売中!



強風時に窓を開けない 

2010-03-16 06:18:22 | Weblog
強風のときに窓を開ける人はいません。

なかなか自分の意見を
表現できない人は、
自分の外が強風で
嵐のように感じていることがあります。

それなのに
「窓を開ける」「外に出ろ」といっても、無理ですね。

それよりも
「外の強風は過ぎ去っていますよ」と
安心させてあげることが必要です。

そのために、できることは
「傾聴と承認」のメッセージです。

話をしっかり聞いてもらえる、
自分を認めてくれる、
というメッセージを受け取ることで、
「この人は強風ではない、味方だ」
と感じることです。
味方には、窓を開けてくれますね。

■ 強風を取り去ってあげる ■


続けるだけで、凡人が達人になる 

2010-03-16 06:17:16 | Weblog
★続けるだけで、凡人が達人になる

教育の仕事をされている人
本当にご苦労様です。

教育の仕事は際限がありません。
その中で、毎日モチベーションを高め
自分の夢に邁進しているでしょうか?

さて、私がコーチングを学び始めた時のことですが、
お金もかかりましたが、
それ以上に莫大な時間がかかりました。
そして「一日一時間、本を読む」ことを実践しました。

一日一時間、
一週間に直すと七時間です。
週に一日休んだとしても、新書一冊くらいは読めます。
一年間続けるとどうなるでしょう?
一年間、五十冊くらいの本は読めたでしょうか。
ある専門分野の本を五十冊も読み込むと、その道の専門家といっていいくらいの知識が身に付きます。

三年も続けたら、どうなるでしょうか?
おそらく、日本で有数の専門家である
と言ってもよいくらいになります。

一つのことを続けるって凄いことですね。
続きは
「教師のための続ける力コーチング」にて
http://www.gakuyo.co.jp/book/index.php?id=65203

■ 続けることで、すべては上手くいく ■