コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

成果ではなく定着

2018-12-11 06:28:38 | Weblog
1つの習慣を定着させるためには、
まず3週間続けることが必要です。
そして、
それが3 ヶ月続けば、

ほぼ習慣となります。

習慣化の最初の段階は、
「成果を上げること」ではなく、
「定蒼させること」です。
これは本当に大事なことです。

定着させることに絞り込んで、
成果を上げることにはまったく期待しない、
というスタンスが大切です。

ダイエットなら、
最初の3週間をダイエットのための運動の習慣や、
食事コントロールの習慣を定着させることに集中し、
この段階では体重の増減に一喜一憂しないということです。

だから、
初期は無理な食事制限や過度な運動は控えることが
大切になってきます。
苦痛の感情を作ってはいけないのです。

ランニングで言えば、
毎日10キロではなく、
毎日1キロでも、
300メートルでもいいのです。
少し物足りない感じで、
「もうちょっと走りたい」くらいの方が、
むしろいいです。

これを3週間続ければ、
毎朝走ることが当たり前になってきます。
「もうちょっと走りたい」くらいの感覚で続けていると、
走ることが“快の感情"と結び付いてきます。

毎日10キロのケースとは、
正反対の感情が生まれてきます。

そして、
それに合わせ、
自分のペースで2キロ、3キロと距離を増やしていけばいいのです。

これが、潜在意識を上手くコントロールしながら、
プログラムを書き変えていく長良の方法です。