コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

小さな達成感を積み上げる

2019-04-09 06:31:35 | Weblog

目標を持ったし、
夢を抱いている、
のになかなか前進できなかったり、
到達できないという声を聞きます。

「成功哲学」や「成功本」を読んで、
成功という意識を高めているにもかかわらず、
なかなかそうは簡単ではないと言います。

ちょっと知ったり、
本を読んだくらいで即、
成功してしまうほど、
世の中は甘くないのも現実です。

知識は重要ですが、
知識だけでは成功しません。

知識は使ってはじめて力を発揮します。
ですから、
実践してはじめて、
何を学んだのかがわかるのです。

したがって、
どれだけ「継続した実践」をおこなっているか
ということが問題なのです。

もちろん、
「学ぶ」ものを選択するのも非常に重要です。
安易な教えに迎合してしまうと
「本物の成功」から遠ざかってしまうからです。
学ぶ基準をつくってから実践することです。
そして継続しなければ結果が出る前に終わってしまいます。

学ぶ基準をつくったら、
継続して実践することです。

継続できない理由として考えられるのが、
・願望があいまい
・決意が甘い
・知識を得てできた気になってしまう
などいろいろとありますが、
「大きな目標を立てても、中間の目標を作らない」人が
非常に多いようです。

最終的な目標や夢が語られても、
そこに行くまでのプロセスがあまりにも貧弱計画だったり、
あまりにも大きな目標だけを立て、
そこで終わってしまっているのです。

大きな目標や志を高く持つのは、
大いに必要なことです。
それと同時にいくつもの中間目標を立て、
小さな成功体験を積み重ねていくのは、
もっと重要なことです。

ものごとに取り組んだあとの継続性は、
最終成功地点、
達成地点までモチベーションを
いかにコントロールしていくのかに懸かっています。

大半の人が途中で投げ出してしまったり、
あきらめてしまうのは、
要するにモチベーションのコントロールができなくなるからです。

モチベーションを高く持ち続けられることが、
目標を達成するための最大のカギになるのです。