昨日はてっきり天気が良くなるとかなり期待したのに、
逆に朝からどさどさと雪が降り、10㎝上乗せ。
朝から夜までずっと降っていました。
今朝は、こんな中を青森市内まで行かなくちゃいけなくて、
少々、いや、かなりおっくう・・・。
本当ならお休みの日ですが、
会議に出席なんです、私も・・・。
おまけに体調が不十分。
ま、なんとかなるでしょ!
さて、昨日は午後に何も予定がなく、
早めに教会から帰ったので、
近くのスーパーに野菜や肉の調達に行きました。
先日、スープなどに入れた青大豆、
まだたくさん残っていたので、何に使おうかと考えながら
スーパーの中を見ていたら、
水煮の山菜に目がとまり、「そうだ!」と思いついたのが、
津軽の郷土料理の「けの汁」。
県外の方のために・・・
「けの汁」というのは、野菜を入れた具だくさん味噌汁で保存食。
「粥の汁」がなまって、「けの汁」になったとか。
特長としては、大豆をすったもの(「ずんだ」と言う)を入れるところと、
野菜などはさいの目に細かく切る点ですね。
青大豆を、ハンドミキサーでガーッと一気につぶしました。
本当は、すりばちですった方が味わいが増しますけどね。笑
材料は、各家によって多少は異なるものの、
大抵は、大根、人参、ごぼう、山菜(たけのこ、わらび、ぜんまいなど)、
高野豆腐、油揚げ、こんぶ、味噌、そして、「ずんだ」。
これらの食材を水で煮て、「ずんだ」を入れて、
最後に、ねぎと味噌を入れます。
本来なら、味噌は少し濃いめに入れて保存しておき、
少しずつ小分けに小鍋に取り、
さらに水分と味噌を入れて煮て食べるんです。
ところで、この記事と写真をFBにも載せたら、
コメントで、「ずんだ」を入れない地域もあると知りました。
私の出身地・弘前では、もちろん入れますが、
五所川原や西群、浪岡や黒石方面の方は、入れないらしいのです。
これは、調べてみたいと思いました。
もしや弘前と近郊でしか入れないとか??
「けの汁マップ」でも作れば?!ってか・・・
おもしろそうだっ。笑
ここあでした。
逆に朝からどさどさと雪が降り、10㎝上乗せ。
朝から夜までずっと降っていました。
今朝は、こんな中を青森市内まで行かなくちゃいけなくて、
少々、いや、かなりおっくう・・・。
本当ならお休みの日ですが、
会議に出席なんです、私も・・・。
おまけに体調が不十分。
ま、なんとかなるでしょ!
さて、昨日は午後に何も予定がなく、
早めに教会から帰ったので、
近くのスーパーに野菜や肉の調達に行きました。
先日、スープなどに入れた青大豆、
まだたくさん残っていたので、何に使おうかと考えながら
スーパーの中を見ていたら、
水煮の山菜に目がとまり、「そうだ!」と思いついたのが、
津軽の郷土料理の「けの汁」。
県外の方のために・・・
「けの汁」というのは、野菜を入れた具だくさん味噌汁で保存食。
「粥の汁」がなまって、「けの汁」になったとか。
特長としては、大豆をすったもの(「ずんだ」と言う)を入れるところと、
野菜などはさいの目に細かく切る点ですね。
青大豆を、ハンドミキサーでガーッと一気につぶしました。
本当は、すりばちですった方が味わいが増しますけどね。笑
材料は、各家によって多少は異なるものの、
大抵は、大根、人参、ごぼう、山菜(たけのこ、わらび、ぜんまいなど)、
高野豆腐、油揚げ、こんぶ、味噌、そして、「ずんだ」。
これらの食材を水で煮て、「ずんだ」を入れて、
最後に、ねぎと味噌を入れます。
本来なら、味噌は少し濃いめに入れて保存しておき、
少しずつ小分けに小鍋に取り、
さらに水分と味噌を入れて煮て食べるんです。
ところで、この記事と写真をFBにも載せたら、
コメントで、「ずんだ」を入れない地域もあると知りました。
私の出身地・弘前では、もちろん入れますが、
五所川原や西群、浪岡や黒石方面の方は、入れないらしいのです。
これは、調べてみたいと思いました。
もしや弘前と近郊でしか入れないとか??
「けの汁マップ」でも作れば?!ってか・・・
おもしろそうだっ。笑
ここあでした。
夫に「ズダ」と言われて「何それ?」って感じでした。
弘前方面だけかしら?我が家がおかしいの?と
私も不思議でした。
ところ変わればですね
「けの汁」大豆をつぶして味噌味なんですね
お椀に一杯食べると体が温まりそう~~(ホッ)
いつもここあさんのお料理は具だくさんで
このお汁だけで30品目とれていますよね
ということは、やはり青森方面は入れないのね?
やはり入れるのは、弘前方面だけなのかな?
今日、地区総会があったので、隣の方にそのことを
聞いたら、鰺ヶ沢では、大きなささげ豆を入れてるって。
所違えば、具も違う、おもしろいなあ。
更に調査しよっと!
ヘルシーで、簡単で、温まりますよ。
同じ青森でも、場所で具が異なるっていうこと、
今回は新しい発見でした。
更に聞き取り調査したいとおもっていますよ。笑
道の駅で「ズダ」って書いてたり・・・
ほんとに「ところかわれば」ですね~・・・。
ずんだ、大好き~!
ずんだ餅のずんだは、枝豆の状態の時につぶしてますね。だから大豆の時とは、少し味が違うね。
どっちも好き。^^