休暇も残り少しとなりました。
今日は、まず浅虫水族館へ向かいました。
水族館のキャラ「ここるちゃん」に会いたくてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/223f521834816604eaa68264f089ae25.jpg)
「お母さんが、恋しいの?」
と歌われているイルカのここるちゃんが、
何故、浅虫に来て、お母さんと別れたのか
やっと理解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/3793dc7bd745be3bf357fbddb5795510.jpg)
ま、それはあとにして・・・
何年ぶりの来館でしょう。
確か娘が小学生の時だから、
少なくとも10年以上前ですね。
早速お迎えしてくれたのは、ウミガメたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/22d556293ef57322e87c24e5c934ddab.jpg)
両生類のイモリと蛙もいました。
水族館でしかみられない「クリオネ」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/2cc8ece21d9ad822c604cfb4fea8f4e5.jpg)
小さくてよく見えないけど・・・
海中散歩道では全面ガラスなので、
魚の動きがよくわかり、
お腹も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/6113afb7aab7a9af945cf12acd5f1e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/82e77df43bfd47126bde88d51c5bc9c5.jpg)
エイが悠々と泳ぎ回っていました。
マントのようなヒレ?を振って。
熱帯のお魚たちも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/e549adff796701cfb728627e877b834d.jpg)
きれいでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/f9ae74ca9de1b910b3c20738ed14490c.jpg)
赤いエビは名前を忘れましたが、
白とのコントラストがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/6ad5f2f65b54e6757355f729047e440f.jpg)
色がさまざまな珊瑚もありました。
形が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/aea2e24527e58c0fac93898824da6d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/a3831a6490fdea6d3e75e1894e957069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/59bd6f046b5a0c2552cb2fb846ccae38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/2c77a2564d67c6a6723ca90464b56584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/1763b8e8fd6f04347d3d173ce9706bb4.jpg)
カーディナルテトラだそうです。
これだけは娘が覚えていた魚・・・
娘は今、テトラを飼っているから
興味があるんだと思います。
お客さんが一様に「ウ~、気持ち悪い~」と
言っていたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/38dad2f00f678030397016b9c9f8c10e.jpg)
ウツボ。何故か何尾も折り重なるようにして
くっついていて、怖かったです。
よく見たら、可愛い顔。
でも、やはりどう猛らしい・・・
休憩できるコーナーの近くにあったのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/52090b758c97d257e654cc30d62a4997.jpg)
クラゲです。
たくさん発生して嫌われ者ですが、
ここではカラフルな電気を浴びて、
七色に輝いていました。
さて、やはり水族館の人気と言えばイルカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/09e5234df8a458397927801bf8d61984.jpg)
イルカショーは人々でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/83e88bea4ef512614e4d6458f0852073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/6148fbfcc909daa180ab0af211db6df4.jpg)
ジャンプ、輪投げ、輪くぐり、ボールけり、ボール運びなど、
たくさんの芸を披露してくれました。
「咲いた咲いた」も歌えるんですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/8c89be7d41b8a4439fc1bcd9f9ee2821.jpg)
ヘディングも。
「ここるちゃん」の歌が好きで、
以前よく歌っていましたが、
今日はこのイルカショーで、聞きました。
ここるちゃんは、ある日、何かのせいで、
異次元に引っ張られるようにしてたどり着いたのが、
この浅虫水族館でした。
そして、そこで仲間たちと友だちになったのですが、
夕焼けをみると、お母さんが恋しくなって鳴く・・・
でも、やがてここるちゃんは、お母さんに再会できた。
・・・と言うお話だったのです。
この歌の意味がわかって、
わたしはすっきりしました。
益々、ここるちゃんが可愛くて。
またいつか会いに来るよ~~!
帰りに、私たちは、浅虫の海によって、
しばらく海風を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/d65ea5da8589b4cf90f649408b68d08e.jpg)
砂浜には貝殻もいくつか見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/4ca4214aaefffb047e68f721dbe9b940.jpg)
海の水面には、ゆらゆらと模様が映って、
きれいでした。
そして、太陽がキラキラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/1c194381567954c255cb442cf1684d96.jpg)
先日の下北の時の海の色とは全然違った、
ブルーグリーンの海。
釣り人がたくさんいて、ゆったりと糸を垂れていて、
何とものどかでした。
私たちは、このあと、昼食を食べてから、
県立美術館へ向かいました。
続く・・・
今日は、まず浅虫水族館へ向かいました。
水族館のキャラ「ここるちゃん」に会いたくてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/223f521834816604eaa68264f089ae25.jpg)
「お母さんが、恋しいの?」
と歌われているイルカのここるちゃんが、
何故、浅虫に来て、お母さんと別れたのか
やっと理解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/3793dc7bd745be3bf357fbddb5795510.jpg)
ま、それはあとにして・・・
何年ぶりの来館でしょう。
確か娘が小学生の時だから、
少なくとも10年以上前ですね。
早速お迎えしてくれたのは、ウミガメたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/22d556293ef57322e87c24e5c934ddab.jpg)
両生類のイモリと蛙もいました。
水族館でしかみられない「クリオネ」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/2cc8ece21d9ad822c604cfb4fea8f4e5.jpg)
小さくてよく見えないけど・・・
海中散歩道では全面ガラスなので、
魚の動きがよくわかり、
お腹も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/6113afb7aab7a9af945cf12acd5f1e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/82e77df43bfd47126bde88d51c5bc9c5.jpg)
エイが悠々と泳ぎ回っていました。
マントのようなヒレ?を振って。
熱帯のお魚たちも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/e549adff796701cfb728627e877b834d.jpg)
きれいでしたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/f9ae74ca9de1b910b3c20738ed14490c.jpg)
赤いエビは名前を忘れましたが、
白とのコントラストがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/6ad5f2f65b54e6757355f729047e440f.jpg)
色がさまざまな珊瑚もありました。
形が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/aea2e24527e58c0fac93898824da6d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/a3831a6490fdea6d3e75e1894e957069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/59bd6f046b5a0c2552cb2fb846ccae38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/2c77a2564d67c6a6723ca90464b56584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/1763b8e8fd6f04347d3d173ce9706bb4.jpg)
カーディナルテトラだそうです。
これだけは娘が覚えていた魚・・・
娘は今、テトラを飼っているから
興味があるんだと思います。
お客さんが一様に「ウ~、気持ち悪い~」と
言っていたのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/38dad2f00f678030397016b9c9f8c10e.jpg)
ウツボ。何故か何尾も折り重なるようにして
くっついていて、怖かったです。
よく見たら、可愛い顔。
でも、やはりどう猛らしい・・・
休憩できるコーナーの近くにあったのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/52090b758c97d257e654cc30d62a4997.jpg)
クラゲです。
たくさん発生して嫌われ者ですが、
ここではカラフルな電気を浴びて、
七色に輝いていました。
さて、やはり水族館の人気と言えばイルカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/09e5234df8a458397927801bf8d61984.jpg)
イルカショーは人々でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a1/83e88bea4ef512614e4d6458f0852073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/6148fbfcc909daa180ab0af211db6df4.jpg)
ジャンプ、輪投げ、輪くぐり、ボールけり、ボール運びなど、
たくさんの芸を披露してくれました。
「咲いた咲いた」も歌えるんですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/8c89be7d41b8a4439fc1bcd9f9ee2821.jpg)
ヘディングも。
「ここるちゃん」の歌が好きで、
以前よく歌っていましたが、
今日はこのイルカショーで、聞きました。
ここるちゃんは、ある日、何かのせいで、
異次元に引っ張られるようにしてたどり着いたのが、
この浅虫水族館でした。
そして、そこで仲間たちと友だちになったのですが、
夕焼けをみると、お母さんが恋しくなって鳴く・・・
でも、やがてここるちゃんは、お母さんに再会できた。
・・・と言うお話だったのです。
この歌の意味がわかって、
わたしはすっきりしました。
益々、ここるちゃんが可愛くて。
またいつか会いに来るよ~~!
帰りに、私たちは、浅虫の海によって、
しばらく海風を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/d65ea5da8589b4cf90f649408b68d08e.jpg)
砂浜には貝殻もいくつか見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/4ca4214aaefffb047e68f721dbe9b940.jpg)
海の水面には、ゆらゆらと模様が映って、
きれいでした。
そして、太陽がキラキラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/1c194381567954c255cb442cf1684d96.jpg)
先日の下北の時の海の色とは全然違った、
ブルーグリーンの海。
釣り人がたくさんいて、ゆったりと糸を垂れていて、
何とものどかでした。
私たちは、このあと、昼食を食べてから、
県立美術館へ向かいました。
続く・・・