火曜日に、海辺の町へ行ってきました。
帰りは、天気が良ければ、海へ寄ってから帰ります。
海の景色と海鳥が目的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/cc0badbf67e7ff452e8c244363088298.jpg)
真夏は海水浴ができますが、こちらはもう泳ぐ人はいません。
気温25℃。海の色がキレイなブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/398bc4ababd8e4341877133da9ce6021.jpg)
晴れて、波が穏やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/045ad27693307cb06e6976a6d8af81c2.jpg)
空には猛禽類やカモメの仲間が数羽飛び交っていました。
これは、カモメ類。遠くてわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/89c00aeb9b2f399169e0569f435afc7c.jpg)
貝殻やシーグラス、流木がたくさんあります。
ペットボトル、缶、ビニール袋まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/1b676c3213817c5955d4e99bb36e45ec.jpg)
電球も流れて来たんですね。イカ釣り船の電球かな??
工業用のものらしきロープ?も危ないですね。
困ったものです!!
鳥は、あまりいなくて、帰ろうとしたとき、
ノブさんが、「何か居る!」と言って、
遠くを指さしました。
確かに、ごく小さな鳥がチョコマカ動いていました。
カメラを持ちながら、そーっと、そーっと
近づいて行くものの、すばしこくて、追いつけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/9116110b6690fa81710e5b0a0016df41.jpg)
2羽のスズメより小さなサイズ。
何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/87bc52f86e9b6234ef4e4c9a15e7a17b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/e40d69e5a45506d100bb875b0fb40d93.jpg)
あとで調べました。
「トウネン」ではなかろうか?
初めてのシギ。それでなくても判別は難しいのに。
(最初はイソシギかと。でも違う。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/12dc4bbbd11fe35d9670d62673365d80.jpg)
足が黒い!イソシギは足が黄色いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/691ba1152701d32e537bbe5e49a29e0a.jpg)
トウネンにしては、首と顔に赤が少ないけれど。
今は8月、夏羽のはずだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/e40d69e5a45506d100bb875b0fb40d93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/44040bccfa2e2fe812fb5958baacccb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/87e02c79bcefedf8718307f04159edf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/03e9f2af6849ff9bd9673bc99d9b7369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d3/88e0b93ac831d555fbebbc6043d42a24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/80/87953839e3aa57a10e38a56c73db7f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/61329290d31093c862da38d9ab2c04de.jpg)
この「トウネン」と思われるシギの他に、
もう1羽、別のシギチがいたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/6c20f0bd89dd2331f1019120501c3951.jpg)
気づかずに、写り込んでしまった写真。
端っこにいるのは、たぶんシロチドリじゃない?
実際、トウネンらしきシギと一緒にいたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/33505d5ef533fd06f969ddb5a0f34458.jpg)
でも、さっさと離れていってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/e7654a352e76708d82c69beea1838cc1.jpg)
シロチドリは、トウネンよりも大きいです。
たま~に、この辺で見かけます。
それにしても、シギの仲間に、こんなに早く遭えるとは
思っていなかったので、ホントに感動しました。
意図してシギを見つけに行った時は、なかなか遭えず、
意識しないとき、ふいに出くわす鳥たち。
それだから、鳥見は楽しいのですよね。
鳥との出会い。やめられません。
これ、本当に「トウネン」でいいですか?
半分、自信がありません。 笑
[トウネン/当年]
旅鳥。中部以南でごくまれに越冬。干潟、水田、砂浜にいる。
「チュリッ」と鳴く。個体差が大きい。
ここあでした。