ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

梅シロップ第2弾完成&梅ジャム第3弾

2019-08-02 05:48:11 | 料理

7月初めに仕込んでいた梅シロップの
第2弾が完成しました。



汁と梅に分けて、汁は鍋で沸騰させ、
消毒した瓶に入れて保存。




前回と同じ色、香り。





梅はジャムにします。
前回のは青梅で固く、種は取り出せなかったですが、
今回は熟した梅だったので、かなり柔らかく、
種を簡単に外せました。


これを煮て、ジャムにして、瓶に詰めました。



前回は青梅+黒糖でしたが、今回は完熟梅+きび砂糖。
甘さは今回の方が強いです。


しばらくは梅ジャム三昧です。
よく飽きないなあ、と我ながら思います。笑



***




昨日は、とうとう35℃になりました。
猛暑日です。

東北北部も北海道も猛暑日で、
沖縄よりも暑いなんて、今年の夏は厳しいです。

昨日は、休暇1日目。避暑地に行ってきました。
明日アップしますね。

今日の気温は、昨日よりは低めに予報。
それでも33℃だそうです。
気温が会社によって数値が異なるのが
ずっと気になっています。
時に2℃も違う事がありました。
真夏と真冬が一番困ります。



さて、今日はどう過ごそうかな?

朝からもう暑いです。(×ω×)

   

ここあでした。

梅のエキス作り&梅ジャム

2019-07-13 06:39:30 | 料理

先週、娘が梅エキスを作ってみたいと言うので、
青梅を買ってきました。

梅のエキスはどうやって作るのだろうか?と
半信半疑で手伝っていました。


まず、青梅(熟すとダメだそう。)を洗い、ヘタを取り、
種を取り出すのですが、

これがまた大変!
種は、果肉にしっかりくっついているので、
アボカドのようには行かない!

そこで仕方なく、果肉を削って、なんとか種を外しました。

果肉はブレンダーで更に砕いて、それを布で搾って、
それを鍋で煮詰める・・・という行程。




ホーロー鍋がいいそうですが、
1㎏あった梅からとれたのは、ほんの少し。




小瓶に1/4もあるかなという感じ。

青梅だけなので、とても酸味が強いです。

市販の梅エキスもあるようですが、
恐らく値段も高いでしょうね。






搾った果肉のカスはもったいないので、
砂糖と水を加えて、ジャムを作りました。
これは私が作りました。



分量は適当ですが、甘さを控えめにしてます。
今回は、きび砂糖を使いました。




3瓶半できました。

細かいカスなので、とてもなめらかで、
おいしいジャムになりました。



エキスは、とても酸っぱいので、水やお湯などに混ぜて飲んだり、
何かに混ぜて食べるといいと思います。


でも、作る工程と量を考えると、
またすぐに作ろうという気にはなれなかったです。

種取りが一番大変でした。


よい経験になりましたけどね。(笑)


あと作っていないのは、「梅干し」だけかな。
なかなか作る気にならないのは、干す場所がないから。

干さない梅干しってないのかな~??
(それじゃ梅干しにならないか。笑)



***




昨日は、ほんの少しだけ雨が降りました。
雷も鳴ったので、もっと降ると期待したのですが、
それほどでもなかったです。

このままだと真夏の水不足が心配です。



今日は、毎年この時期に市内で行われている「クラフト展あじ彩」に
行って来ようと思います。
今日はくもりで、夏日の予報。蒸し暑くなりそうです。
毎年、この日は急な大雨が降っていましたが、
今年は大丈夫そうです。

帰ったらパンを焼かなくてはならないし、
(教会で使用するもの)
余力を残しておかないと。


皆様も、良い週末をお過ごし下さい。


ここあでした。

梅シロップ完成&梅ジャム

2019-06-24 06:06:08 | 料理

仕込んでおいた梅シロップが完成しました。




これが仕込み始めの頃。

今回の氷砂糖は、いつものものより小さいので、
3週間せずに溶けてしまいました。




これを、梅と汁に分けて、
汁を鍋にとり、沸騰させます。

あらかじめ煮沸しておいた瓶に汁を入れて保存。
冷蔵で1年は軽く持ちますよ。(未開封で)




ジャムの空き瓶に7瓶できました。
(ただし、瓶だと蓋が開けにくいし、注ぎにくいので、
キャップの付いた容器の方がいいですよ。)



取り出した梅は、一部しわしわです。
これをジャムにします。



このままでは焦げてしまうので、かぶるくらいの水を入れ、
沸騰させたら、弱火で煮ていきます。

しばらくすると、段々と梅がふっくらしてきて、
柔らかくなったら、潰していきます。

種が出てくるので、ある程度実が種から離れたら、
種を取り出して、砂糖を入れて更に煮詰めます。




煮沸した瓶に詰めて完成。


今回は、青梅を使用しましたが、
黄色い熟した梅で仕込むと、ジャムの色も黄色になります。
熟した梅だと実もしわしわになりにくく、ジャムにしやすいです。


今回、ジャムに使用したのは黒糖です。
初めて使用してみましたが、普通の上白糖より
コクが出て、色も黒っぽくなりました。


また、梅シロップを仕込む時に氷砂糖ではなく、
普通の上白糖を使用すると、もっと早く溶けます。

人によっては、黒糖やきび砂糖などで仕込む事もあります。

来年は、氷砂糖以外の砂糖で仕込んでみたいです。

梅シロップは毎年作りますが、
梅干しには、なかなか手が出ません。

というか、工程が多いのと、干し場がないので、
手を出さないで来てしまった感じです。


梅干しは嫌いではないので、
いつかは作りたいと思いながら、何年もそのままです。


このままだと一生作らない気がします。笑






ここあでした。

たけのこのちらし寿司など

2019-04-22 05:37:56 | 料理

昨日は、イースター。教会でイースター礼拝と洗礼式、
午後は祝会をしました。




私はちらし寿司を提供。



季節柄、たけのこ入りにしました。
(これに刻みのりをかけて食べました。
材料/酢飯、えび、人参、しいたけ、たけのこ、
レンコン、プチトマト、さやエンドウ、卵)


甘酢は、先日NHKの「きょうの料理」で紹介していた
「お助け甘酢」を使いました。

(レシピ/酢200cc 砂糖大6 塩大1/2
これらを混ぜ、砂糖と塩が溶けるまで熱し、
瓶に詰めて保存。酢飯、酢の物、炒め物など
工夫次第で何にでも使えます。
少し酢が強めです。)



他に、いちごとパイン、煮豆も提供。
煮豆は娘作。圧力鍋ですぐできます。



パインは台湾産でした。とても甘くて、砂糖みたい。
びっくりしましたが、おいしかったです。




***






洗礼を受けた女性に、教会から贈り物。
小さな花束、聖句を毛筆で書いた色紙、讃美歌。
そして、洗礼証明書。
(写真の本は「聖書」です。)





我が家のために買った花を、教会の玄関に提供。



ガーベラと黄色の小花の植物。

イースターリースを失敗して飾れなかったから、
せめてお花を、と思って提供しました。





おまけ。




こぶし。

桜が注目されるこの頃ですが、
こぶし、木蓮、レンギョウなど、キレイに咲いています。


今日は、これから畑の事で手続きに行ってきます。
途中、鳥見ができたら幸いです。
さっ、カメラ、カメラ♬




ここあでした。

セロリの粕味噌漬け

2019-02-22 06:34:57 | 料理

久しぶりにセロリの漬け物を作りました。
漬け物と言っても、即席漬けの類です。



味噌漬けだけでもおいしいのですが、
酒粕をプラスして、砂糖を少し入れて、
そのまま一晩置いて、次の朝には食べられます。


とても簡単、早く漬かり、おいしく食べられます。

セロリが苦手でも、これはクセが少なくなり、
食べやすくなりますよ。


ちょっとしな~っとしますが、
それでも味がしみておいしくなります。

分量は決まってないので、レシピは書けませんが、
味噌と酒粕(できれば練り状のもの。板粕なら溶かして)、
砂糖を混ぜてみて、漬け床がおいしければ大丈夫。



(再度載せますが。)


食べる時は味噌粕を取らず、そのまま食べるとおいしいです。
苦手なら、少し取ってもいいですが。

セロリだけでなく、キュウリ、小カブなどにも合いますよ。

味噌漬けは失敗なしです!
下処理(塩漬けなど)も要らないので、楽です。

お試しを~!





***



昨夜の地震、こちらは小さな揺れでした。
北海道の方々は大変でしたね。
大きな余震が来ないように祈ります。


もう金曜日ですね。
今日も「チコちゃん」が楽しみです。

「キョエちゃん」の声、ナゾです。笑

金曜日の本放送より、翌日の再放送の方が視聴率が高いのは、
やはり朝ドラのすぐ後だからでしょうね。


「まんぷく」も面白いですね。
安藤サクラさんは、お母上(安藤和津さん)に
ホントにそっくりですよね。

将来が楽しみな女優さんです。





ここあでした。