テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

初心者でも簡単レリック加工!!

2019年12月08日 | 楽器
『ヘッドフォンおじさん』

「レリック加工って難しくない?」

「俺も少し興味あるけど・・・さ」

今回は流行のレリック加工について少々・・・

お金がある人はプロが加工したギターを買えばよい

専門の業者に作業を依頼するのもありだと思う

私を含む、庶民はDIYが基本

可能な限り、出費を抑えてギターライフを満喫するのだ

ギターも普通に使っていれば汚れ傷付く

程度は個々人の扱いによって異なると思う

レリック加工やエイジド加工はタイムマシーン的な発想

読者の皆さんが幾つかは知らないが・・

ギターが朽ち果てる頃には自分も朽ちている

私の場合にはこの世にいないかも?

使い込んだギターがカッコいいと認識されだしたのは最近の話

ここ10年くらいだろうか?

大手のギブソンやフェンダーが真剣に取り組んでいるのも大きな影響

やはり、その影響力は計り知れない

私があ~だこ~だと言うようなレベルではない

当たり前だが・・・

先日、ジャズベのピックガードを交換したことは報告済み


このベースを手放す予定はないが・・

ピックガードを元に戻す可能性はある

レリック加工したピックアップカバーとのバランスを考慮して加工


Blackのピックガードを購入する前から加工していたが・・

まぁ、仕上げが雑なのだ

そんなこんなで粗い傷を消しつつ、表面を整えてみた


ピクガードの上にのっているスポンジタイプのヤスリは超おすすめ!!

ホームセンターで購入できる

傷をつけることなくプラスチック製品のテカテカを除去できる

汚れ落とし、傷消しを謳っているようだ

番手が高い紙ヤスリも定番アイテム


面積が広い箇所などを一気に削ることもある

やはり、経験なのだ

相変わらず、大活躍の廉価テレ


30年くらいライブで使い倒したような風格!!

最大のポイントは『艶消し』





打痕や欠けを作るのはその先の作業
正直な話、かなりセンスと技術が問われる

作業に入る前に実際にリアルに劣化したギターを参考にすべき
さらにはプロが作ったレリックギターを研究すべし!!

私は良い意味で汚いギターを数多く知っている

酸っぱい臭いを発散しているギターにも触れてきた

どんな使い方をしたのか疑問に思えるほど傷だらけのギターも知っている

カッコいいツボは人それぞれ・・

プロが作るギターにもライトレリックとヘビーレリックがある

私はハードは苦手なのだ

繰り返しになるが・・

ライトレリックの基本は艶消し

艶が消えるだけで10年くらい古く感じる

金属のパーツなどのバランスはその後に考える

先に紹介したスポンジでは金属の加工もOK!

粗いヤスリでは傷だらけ・・・

薬品など使わなくてもネジなどは錆びる

今年の夏に使い込んだだけにネジも良い感じに劣化している


アホな私もすべてのギターに加工を加えているわけではない

レスポールやストラト(打痕修復は除く)はデフォルトを維持

そのまま使っているのだ

アッシュのジャズベもグロスの塗装には触れていない

ピックアップカバーやピックガードはいくらでも新品に交換可能

それ故に遊べるのだ

その辺りは弁えているのだ

磨くべきギターと汚すギターを分けて考えている


滑る箇所は滑るように維持、保湿すべき部分は保湿

艶が欲しい部分は丁寧に艶出し・・・



数年に渡り使ってきたオレンジオイルも終わる

次の製品を使うのが楽しみなのだ


指板のメンテは弦交換と同時に行うのが効率が良い

弦を外さなければ出来ない作業も多い

ギターはベースと違い、何度も弦を緩められない
確実に劣化する

一回張った弦は次回の交換まで維持するのがギターのお約束

レスポールのような塗装をヤスリで削るのは難しい
一方、ストラト系のベタ塗りに関しては大胆に削る

削るというよりは表面を薄く削るというニュアンス

中途半端な気持ちならば、避けた方が良い

後戻りできない作業であることを認識してからの作業

ちなみに私のテレキャスと古参のジャズベはハンパなくカッコいい!!

ギターを販売するプロからもお墨付きなのだ

「レリックのセンスありますね~」

「メチャクチャカッコいいですよ」

「えっ?ブログで紹介してるんですか?」

「真似しちゃうんじゃないかなぁ・・微妙」



というコメントをもらった

艶を消す程度なら、鬼のように不器用な人でも大丈夫

問題はその先・・・

塗装の艶が消えるほど使い込んだギター&ベース・・


無傷はあり得ない

その辺りのさじ加減なのだ😊 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電池駆動ミニアンプって楽し... | トップ | テレキャスとジャズベとミニ... »
最新の画像もっと見る

楽器」カテゴリの最新記事