昨日のブログ集計結果のご報告
訪問者数2,014人(3,013,272人中69位)
閲覧回数5,743回
という結果だった
足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!!
昨日も多くの読者の皆さんにご訪問いただいたのだ
昨日もバタバタした一日だったが有意義だった
気になっていたベースの塗装作業を進められたことは良かった


明日からの連休で仕上げる予定なのだ
サドルのリペアということで預けていたアコギが一時帰還したのだ

『試し弾き』ということで仮のサドルを作ってもらったのだ
「この連休に弾いてみてもらえますか?」
「気になるところがあれば言ってください」
ということなのだ
かなり本格的な感じで作業を進めているのだ
腕利きのリペアマンなのだ
プロの楽器も数多く手がける工房なのだ
ナット作りやフレットなどの微調整でお世話になっているのだ
すでに仮のサドルで劇的に弾き易くなっている
問題のビビリもすっかり解消しているのだ
すでにオーダー済みのサドルはオイルの浸けているのだ
オイル漬けのナットやサドルは質感が違うのだ
磨きでさらに味が増すのだ
この一手間が大事なのだ
6弦側の12フレットで弦高を3㎜でオーダーしているのだ
ボトルネックがメインならばもっと高くても良いと思う
まぁ、その他の奏法との兼ね合いで3㎜で落ち着いた
1弦側は現状で2.2㎜なのだ
この連休でしばらく弾いてみたい
問題なければ、この数値でお願いすることになっている
12フレット以上のハイポジの摺り合わせも同時にお願いするつもりなのだ
僅かにハイポジの指板が起きているという
素人の私の目には分からないレベルなのだ
たしかに強く弾くと僅かにビビるのだ
カッタウェイがないアコギの場合、12フレットが限度なのだ
それよりも上のポジションを使うことは希なのだ
ボトルネックでも12フレット辺りまでしか使わない
12フレットの押弦を優先させるセッティングでお願いするつもり
かなり細かく面倒臭い注文にも快く応じてくれる
楽しいギターライフを支えてくれているのだ
腕利きのリペアマンに感謝!!
私にはもう一人電気に精通したリペアマンの知り合いがいる
ピックアップ関係の特殊配線などにも詳しい
エレキ系のノイズに悩まされると相談に乗ってもらっているのだ
本当に頼もしい
私は演奏だけに集中すれば良いのだ
そんなこんなでこの連休は仮サドルのアコギを弾いてみたい
マイクの録音テストも行いたいと思う
お時間がある方は遊びに来ていただきたい