当ブログの過去記事検索でも
『レスポール』が常に上位を占めている
「こんな記事も書いたなぁ・・」
という感じで読者の皆さんに教えられることも多い

『ヘッドフォンおじさん』も言っている
「レスポールって特別な存在だよね」
「俺も持ってるよ 埃被ってるけどね」
「久しぶりに弦でも交換してみるかな」
私はレスポールに憧れて育った世代なのだ
ガラスケースに並べられたレスポールを遠くから眺めていた
当たり前だが・・
試弾きなど申し出るような雰囲気ではなかった
当時はカスタムショップというグレードは存在しなかった
どのレスポールも『本家レスポール』なのだ
廉価のラインナップなど皆無の時代
現在は良い時代になった
少し頑張れば手が届く価格になった
それでも値段が高いことは否めない
”そこに価値を見いだせるか?”
結局のところ、そこに尽きる




今は見慣れたが・・
購入時にはこの『ブックマッチ』に感動した
メイプルトップこそがレスポールの王道であり
醍醐味だと私は考える
ストラトはベタ塗りで良い
むしろ、ベタ塗りがカッコいい
ギターが持つ雰囲気というものがあるのも事実
試験的にメイプルトップのストラトを発売したことがある
販売価格は100万円超え!
市場ではまったく不人気だった
結局のところ、ギター弾きは『古典』を好む
頭の中のイメージを優先させる心理が働くのだ
読者の皆さんは如何だろうか?


特にデフォルトに戻す予定はないが・・
交換したパーツを残しているのだ

他のギターならば捨ててしまうと思う
話は変わるが・・
読者の皆さんはハードケースお持ちだろうか?
湿度管理シートはお勧めなのだ

一番の管理は良く使うことなのだ
余談だが・・
私は定期的にGT-001を『工場出荷時』に戻すのだ

調子が悪いということではない
音作りをリセットしたくなってしまう
まぁ、単なる気まぐれでもある
レスポール用とストラト用のパッチを区別しているのだ
同じクリーン系でもストラトに最適化された音はレスポールには合わない
その逆も然りなのだ
シングルとハムの特性を理解していれば
至極当然の話なのだ
そんなこんなで・・
出来たてホヤホヤのレスポール用の音をお聴きいただきたい
クリーンはピックアップを切り替えている
歪みはリアで弾いているのだ