布袋氏も30周年を迎えるようだ
コピーはしたことがないがお気に入りとして聴いていた
バンドを解散した後はソロとして活動していたのだが個人的にはソロになってからのギターが好きだ
フュージョン界の雄である高中正義氏のライブにゲスト出演していた映像には驚いた
持参したギターはあの有名な『ゼマティス』(検索してね)なのだ
オープニングで高中氏の楽曲をフルコピーしていたのには脱帽した
「やっぱりプロは凄いね~」という感じで感心したのだ
数日前に・・
”布袋氏のKILL BILLをイメージした曲”を遊びでアップしたと思う
聴いてくれた読者の人も多いと思う

今回はもう少しグレードアップさせてみた
試作と完成の中間くらいのイメージだろうか?
使用ギターはAriaなのだ
前回もジミヘン風の曲で使用したが、非常に音の幅が広いギターなのだ
今回もギターの音色だけは納得の音になった
最近は気に入った音はエフェクターに『保存』するようにしている
さらにはギター毎に微妙にパラメーターを変えるほどの拘り様なのだ
今までがテキトーだっただけ素人と言えどもにギタリストとしては当然なのだ
今回の曲ではシンセ系で音に変化と厚みをつけている
『主旋律』と呼べるメロディラインはないがリズムで楽しむ曲をイメージしたのだ
”私流KILL BILL・・”なのだ(^O^)/
布袋氏のカッコいい画像と一緒に楽しんでほしい

前回、B.C>Richが手元に戻ってきた件についてお話した
とても美しいギターだが少々気に入らない部分もある
太ももに突き刺さる『尖がり部分』も未だ気になる箇所ではあるが・・
人間の体は不思議なもので徐々に痛みに慣れてしまうのだ
最近ではスポンジ無しでも演奏できるようになってきた
もう一点、これは非常に重要な事なのだ
『ピッチの甘さ』特に4~6弦の高音部分で音程が狂っている
フレット音痴だと決めつけていた
『完璧な対処法』を見つけたのだ
今までピッチの甘さに悩んでいたのだが・・
”目からウロコ・・”的に感動するほど完璧に仕上がった
やはり、ギターは美しいだけではダメだと思う
楽器屋のお兄さんのように『眺めるギター』は私には必要ないようだ
ギターに興味がある人も多いような感じなので、次回作で楽曲と共にご説明したいと考えている
事前に予告しておくと、
『ゲイリームーア風の泣きのブルース』なのだ
亡きゲイリーの素晴らしいプレイを思い浮かべて演奏した
どのギターを使っても良いように感じるかもしれないが・・
この手の曲に最適なのはやはりB.C.Richに他ならない
実験的に他のギターも交互に録音してみたいという構想もある
ちなみにIbanezはフレットの微調整の為にドックに入っているのだ
自分好みの弾き心地の為には時間とお金は惜しまない
次回作を楽しみにお待ちいただきたい
コピーはしたことがないがお気に入りとして聴いていた
バンドを解散した後はソロとして活動していたのだが個人的にはソロになってからのギターが好きだ
フュージョン界の雄である高中正義氏のライブにゲスト出演していた映像には驚いた
持参したギターはあの有名な『ゼマティス』(検索してね)なのだ
オープニングで高中氏の楽曲をフルコピーしていたのには脱帽した
「やっぱりプロは凄いね~」という感じで感心したのだ
数日前に・・
”布袋氏のKILL BILLをイメージした曲”を遊びでアップしたと思う
聴いてくれた読者の人も多いと思う

今回はもう少しグレードアップさせてみた
試作と完成の中間くらいのイメージだろうか?

使用ギターはAriaなのだ
前回もジミヘン風の曲で使用したが、非常に音の幅が広いギターなのだ
今回もギターの音色だけは納得の音になった
最近は気に入った音はエフェクターに『保存』するようにしている
さらにはギター毎に微妙にパラメーターを変えるほどの拘り様なのだ
今までがテキトーだっただけ素人と言えどもにギタリストとしては当然なのだ
今回の曲ではシンセ系で音に変化と厚みをつけている
『主旋律』と呼べるメロディラインはないがリズムで楽しむ曲をイメージしたのだ
”私流KILL BILL・・”なのだ(^O^)/
布袋氏のカッコいい画像と一緒に楽しんでほしい

前回、B.C>Richが手元に戻ってきた件についてお話した
とても美しいギターだが少々気に入らない部分もある
太ももに突き刺さる『尖がり部分』も未だ気になる箇所ではあるが・・
人間の体は不思議なもので徐々に痛みに慣れてしまうのだ
最近ではスポンジ無しでも演奏できるようになってきた
もう一点、これは非常に重要な事なのだ
『ピッチの甘さ』特に4~6弦の高音部分で音程が狂っている
フレット音痴だと決めつけていた
『完璧な対処法』を見つけたのだ
今までピッチの甘さに悩んでいたのだが・・
”目からウロコ・・”的に感動するほど完璧に仕上がった
やはり、ギターは美しいだけではダメだと思う
楽器屋のお兄さんのように『眺めるギター』は私には必要ないようだ

ギターに興味がある人も多いような感じなので、次回作で楽曲と共にご説明したいと考えている
事前に予告しておくと、
『ゲイリームーア風の泣きのブルース』なのだ
亡きゲイリーの素晴らしいプレイを思い浮かべて演奏した
どのギターを使っても良いように感じるかもしれないが・・
この手の曲に最適なのはやはりB.C.Richに他ならない
実験的に他のギターも交互に録音してみたいという構想もある
ちなみにIbanezはフレットの微調整の為にドックに入っているのだ
自分好みの弾き心地の為には時間とお金は惜しまない
次回作を楽しみにお待ちいただきたい