大阪では本日、天神祭の始まる24日の朝7時45分より本殿にて宵宮祭がスタートします。笛の音とともに堂島川に漕ぎ出す斎船いよいよ始まりです。一週間前から船渡御の船が大川沿いに集まって、紅白の幕を張って着々と準備に入っていました。おぉぉ~今年も例年通り~一千年を越える伝統と歴史を誇る祭りだけあって、大賑わいでございます。結構この川っていうのが情緒があって、夜の燈火の中に船が行き交って幻想的で・・・商売繁盛一点張りのわりにロマンチックなもんで~水陸両方でスケールが大きく感じられるから不思議・・・ちょっぴり、ウキウキ気分でございます。暑さもこれから本番に入りますね。
さて今日のお話は、そんなお祭りの日には友達が集まって天神祭の見物に興じていたころもあったけど、だんだん事情も変わって今では特別な日にはならなくて、平日とまったく同じになってしまいました。子供が小さかった頃が懐かしく、お祭りは子供と若い人達のものやな~って、つくづく感じます~(笑) その息子達も20代後半に入って、家業を継いだり、会社勤めも少しなれて微妙なポジションに、そぉ~そぉ~結婚した子もいたりして・・・そうかと思えば我が子のような、まだ学生っていうのもいますが・・・みなさん、それなりに~大変な時期に差し掛かっているようです。いつまでも、両親が健康とは限らないし、それなりに苦労を抱えての生活です。小学校の同窓会報が今年も届きました。53期生さんが新幹事とか、息子は39期生14年の歳月が経っています。とても早いような~20代や30代は人生で一番輝いている時ですね。生きにくい時代だけれど、みんな自分を見失わないで生きて行ってほしいな~って、お祭りの日に、しんみりしている私です。(笑) cyicyikatsuko