穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

いのちの日

2011-12-01 10:53:27 | ニュース

Sp1090679 今日から師走・極月(ごくげつ)ともいうそうで、極めつきの月・最後の月という意味だそうです。英語では月名December(ディセンバー)12月ですが、ラテン語のDecem「第10の」から由来していて、「10番目の月」って意味らしいですよ~初めて知りました。

さて、写真のアメリカンブルーまだ咲いてます。これが、ベランダに置いてると一夜にして枯れてしまうんですから無常ですよね~さぁ~て、今年は上手く冬を越せるかどうか~楽しみです。

ここんところ、暖かい割には日が差さなくて、洗濯物はカラッ!とは乾きません。厚手のバスタオルはジィケーとしていて、綿製品の乾きにくいこと私の冬は洗濯物にやってきていますわ~(笑)実感です。朝も明けるのが遅いし~ウオーキングで街路灯の下を一人で歩いてると、少し怖さを感じるから嫌ですわ~ハハハ(どんだけ怖がりかー)都会で住んでると、人通りが少ないのが怖さになったりして不思議ですね。

ニュースで今日は「いのちの日」って、言ってましたね。2001年に自殺予防の一環として設置されたそうで、心の健康問題に関する正しい理解の普及・啓発を行うための日らしいですが、大変複雑な~誰にでもやって来る大きな問題ですね。お正月を迎えるにあたって神社やお寺では近在の家々を回ってお札を配って「寄付」などを集めていた。御師(おんし)が町中を走り回るようになる師走の今日が、「いのちの日」って、ちょっと考えさせられますね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする