穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

予定は未定?

2007-09-25 16:33:25 | 日記・エッセイ・コラム

0709250005 天神橋より天満橋を望む、ここのところ予定を立ててもなかなか、自分の予定通りには事が運ばず、今日も朝から家人の手伝いで谷四まで自転車でGo-です。途中で写真もパチリ!いい天気空には飛行機も飛んでいます~道すがら喪中の服を着た70歳過ぎのお婆さん二人連れ、マイチャリで「あんた、気~付けて後付いてきなはれや~!」?二人共もぉ~自転車乗ったらあきません。「危なぃー!お葬式出席の前に入院か?」なんてね。そして、枯れ葉マークの車も、危ない感じ?なかなか便利な乗り物は自分の手から離されません、どぉ~見ても危ない・・・何とか自主的に乗らない老人になれないものか?怪我や事故を起こすまでは手放せないものか。「引き際」は人間にとって、大事な決心のしどころ、見極めで人間性が試されますね。<テレビでは引き際を間違えて、国民が迷惑かけられたソ~リ~が解散していますが・・・>いかがなもんか?フムフム・・・  予定は未定なんて、お気楽な事を言って過ごしている自分に、体が第一とか、家族優先とか言い訳を作ってチャラチャッチャッチャラチャ~♪~と受け流していますが、注文を承っている皆様には大変遅れて「御免なさいね。」もう暫くお待ち下さい。 それに引かえ、仕事を持ってるお母さん方には、家庭と仕事の両立は本当に誰かの助け無くして実現不能と感じます。周りの人も国も、もう少し子育て支援を考えないと母の仕事は多過ぎです。せっかく生まれてきた子供達大切に育てないいと意味がありませんもん。悪いことも、いい事も連鎖するって事をお忘れなきように、ボチボチ幸せの輪を広げていきたいものですね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雨

2007-09-24 17:59:59 | 日記・エッセイ・コラム

0709200006 振り替え休日の今日は、曇り空で午後から雨が降り出しました。そんな日差しの弱い日には、植木の手入れが一番です。茎が伸びきったアンスリウムと、根詰まりを起こしているスパシフィラムの植え替えをしました。腐葉土をたっぷり入れて土の再生をして、すべて我流で土は捨てる気になれません。ダメモトでいつもチャレンジはてさて今回はどうかな?又、花が咲いたらご覧頂きますね。風船カズラは実がドンドン黄色く色づいてきました。たくさんの収穫が期待されます。この時期初冬に向けて花の手入れをしないと夏の暑さでくたびれています。蟻が足をはって痒いのなんの、植物の世話もこの痒みさえなければいいのに手足は発疹だらけ・・・アレルギー因子を持ってるのに花の世話や、鳥を飼ってみたりこればっかしは癒しを優先に我慢です。久し振りの雨の音は落ち着きますね。スズメの親子も餌が欲しいのかベランダから離れません。まるで自分のお宿気分?覚えているのか可愛いものです。Pi-Pi-と催促しています。この調子で涼しくなってくれたら嬉しいのに・・・省エネでクーラー無しの生活も2年目をむかえ、よく我慢できてる自分に少しニンマリ!扇風機と共に・・・少しでも温暖化に協力できたらと、またまた我慢の毎日でした。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政民営化?

2007-09-23 18:35:26 | 日記・エッセイ・コラム

Img_1943 里親さんちから、またまた楽しそうな写真が届きました。<Pi-助の野草探しに雨上がり夙川の土手まで行ってきました。エノコロ草、ネコジャラシっていうよね。タンポポもほとんどの野草食べるそうなんだって柔らかそうなネコジャラシ探して、30分水につけ、Pi-助喜んだよ。> お幸せそうなご様子、心の余裕が幸せを運んでくるのかも~って、感じました。すっかり成鳥になって・・・鳥の1歳は人間の17歳って読んだことがあります。

今日は、「〒10.1もうすぐ民営化」のお話ですが、47都道府県はゆうちょ銀行に公金手数料を他の民間金融機関と同程度にするように要求書がだされ、いよいよ民営化・成功?・失敗?の紙面がゆれています。私事ですが先週19日4時前に出した定形外普通郵便¥580-がなんと、23日の正午過ぎに届いたと連絡がありました。宅急便で翌日配達に慣れっこになってる今、5日もかかったら、これじゃ~郵便物で発送する人はいなくなるのでは?これから先は不安がいっぱい・・・郵便局は日本郵政公社と、安心していただけに、社保庁じゃないけれど本当に郵便物が届くか、ゆうちょも、かんぽも大丈夫か?心配になってきますね。 皆で民営化になって便利に改善されるように、目を見張っておかないとだめなようです。窓口の方のサービスが今迄悪すぎましたよね。役所と同じでね。「お客様は神様です。」懐かしいフレーズが浮かんできました。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット被害から・・・

2007-09-22 17:35:14 | 日記・エッセイ・コラム

P9170063さつきさんから新作のパステル画が届きました。<私にしてはかなり地味な色だけど、枯れたひまわりだから…。ひまわりって描きたくなる素材だね。>薬剤師のさつきさんに、ここまで描かれたらたまりませんわぁ~ こっちはお手上げです。ウカウカ出来ません精進せんと恥ずかしくなります。いい刺激になって有り難いです。これからも宜しくね~

リンク先の「Mikuraの旅日記」の吉田さんからは、<現在・五島列島をセーリング中~>って、羨ましいメールを頂きました。「最近、不良な投稿が多く、一先ず掲示板を閉じることにしました。リニューアルしてお目にかかります。」との事。HPを開設していると、どちらからとも無くそれはそれは、大量の迷惑メール何処も同じですね。発信者はそれによって、利益を得る事ができるのでしょうか?ネットに潜む落とし穴!子供達にはくれぐれも、親御さんの監視の下にネット被害を受けないように、守ってあげて欲しいものです。子供を養育している間は、子供の人権は親に有りと考えます。見てみぬ不利が大切で、何もかも口をはさむと子供は隠すようになるし、頃合いがとても難しいですね。親子の会話が少なくなってきている現在、小さい時からの親子のおしゃべり時間は大切になさってくださいね。3歳までの親子のつながりがそのまま育っていくと感じています。まず、子供をよく見るところから始めましょう。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死神がいっぱい・・・

2007-09-21 17:05:27 | 日記・エッセイ・コラム

0709210006マザーリーフ「幸せの葉っぱ」:http://www.watergreen-shop.com/un-001x.htm 元気な子供の芽がでて来ました。今年こそは大きく育てて「幻の花」を咲かせてみたいもんです。

昨日の彼岸の入りに皆さんは、お墓参りをすまされましたか。お墓参りは何故胸が晴れる思いがするのでしょうか。それが御利益というものなのでしょうか。不思議?です。春は「牡丹餅」秋は「おはぎ」昔の人は風情がおありです。良いところはあやかりたいもんですよね。 今日から秋の全国交通安全運動ですが、その前日20日は山形の南陽市の田園風景漂う市道で集団登校中の児童の列に乗用車が突っ込み悲しい事故が起こりました。なんの落ち度も無い子供達がどうして命を落とさなくてはならないのか。幾度となく繰り返される悲劇言葉がありません。このままでは危険と警鐘を鳴らしています。以前何かの読み物で、世の中には死神がうようよ居て私達の目には見えないけれど、後ろ髪をつかまないように気をつけましょう。って言うのを読んだことがあります。危険はすぐそこに・・・と言うことでしょうか。「気をつけて!」の一言が虚しい事故。何が起こっても不思議じゃないという覚悟が必要ですね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする