今日は兵庫県立芸術文化センター大ホールで鮫島有美子のオペラ「夕鶴」の鑑賞に行って来ました。阪急西宮北口駅前にそれはそれは、立派な建物でビックリするほどの内外装です。莫大な費用が費やされている事に複雑な思いがよぎりました。中学と高校を西宮で育ち文教都市を謳っていただけに大入りのお客さんです。老紳士、淑女が多く、三世代で鑑賞のお客様もたくさんおられました。鮫島有美子氏の童謡を晩年母が良く聴いていたのでとても懐かしいでした。私にとって初めてのオペラだったので、歌声と児童合唱、オーケストラの生にうっとりしました。「夕鶴」は木下順二・原作、脚本の中学の教材でお馴染みです。戦争体験のある作者が、与ひょうが敗戦後の生き残った者、つうを戦争死者に見立て、愛に殉じたつうを,物質的な欲望を超えた「大義」(それがいかに虚妄に満ちたものであったにせよ)に殉じた戦争の死者たちの象徴として描かれたものではなか?という文章をみつけました。民話の「鶴の恩返し」をもとにした戯曲ですが、奥深くに隠れている作者の思いに触れて又一つ、興味深く考えさせられフムフムと感じました。cyicyikatsuko
久し振りの散歩です。洗濯物もパリパリに乾いていい感じ。もっと早く出かけたかったけれど、「衆議院予算委員会集中審議」を聞きながら、平成19年度の確定申告の元帳作成をしていて夕方になりました。次から次に出現する私の仕事、毎年この時期にそんな事を言っています。「何で一年分溜めるねん?」って、毎年言われますが直りません。ある方から「毎年帳簿付けのできる幸せ。羨ましいわ。」って一言。そぉ~そぉ~嫌ぁーって思って毎年過ごすより、ありがたやぁ~の気持ちが大事。私の周りには、お告げ(忠告)に来てくれる方が多くて不思議です。嫁になれたのも帳簿付けが出来たからこそか?ハテナ。人件費削減の一環か何てね。さもあらん・さもあらん。
テレビから流れる野党の質疑、与党の応答、なんと言う無責任政治、「プライドが服を着て歩いてる」って言われてる総理。人事(ひとごと)ですよね。何一つ国民のために手立てを打つ気も無ければ、やる気も無し画面から伝わってきます。そんな総理しか出せない自民党もお粗末様様、こんなに国民が生活貧窮して希望が持てない世の中、全然ご理解無し、♪~と~かくこの世は~無責任~(植木等)の歌が耳元で流れてきます。自民党さん苦い目にあわなければ目が覚めませんか?国民は見ていますよ~こんな日本お断りってね。さぁ~大阪は日曜に府知事選。頑張って自民には勝たせないようにいたしましょう。でもなぁー大阪のオバちゃんミーハーやから、ノリノリに流されないようにお願いしたいもんです。cyicyikatsuko
今日は素焼きの日と決めていたのに、なぁな何んとねずみ色の雪空にチラチラ雪混じり、予定は未定かと諦めかけていたら、風が強い分雲は足早に遠のき計画実行。この悪天候で納期は遅れ言っていくところがありません。窯守りの合間に絵手紙を描きました。旬の絵柄でアレンジよろしく楽しみました。お心が届きますように礼状やお訪ねの挨拶状に6枚書き上げました。年配の方にはお便りがなによりも嬉しいですものね。
今朝・遠距離介護をされてる方とお会いして立ち話し、3泊4日・月二回・四国にご主人のお母様が一人で頑張っておられるので介護に行かれます。実母より義母の方が大好きとおしゃって仲良しみたいです。彼女曰く、「老いては天然の方が可愛くて好かれる。」とか、言葉(口)で介護する気力が失せると言われました。良妻賢母が鏡の日本。老後は老人力よろしく、ゆるゆるで口は慎むのが賢明なようです。環境を変えないで出来る所まで今の状態を続けたいとおしゃってました。こちらに連れてくるのは簡単ですが、本人が望まれる形の過ごし方が一番幸せですもの。私も介護真っ最中は、日々自分との闘いでクタクタでした。終ってしまえばもっと、介護を楽しみながら出来なかったものか?と悔やまれます。先の見えない介護生活、地獄の日々と公言していた自分にこんな穏やかな日々が訪れるなんて、精一杯介護していてもやっぱし悔いが残るのが親子の仲なのでしょうか。共に共存できたら親も子も幸せなのに・・・と、思う今の私です。cyicyikatsuko
今日は一日中ガラスは結露状態、止まり木に止まっていた文鳥達のシャッターチャンスが悪くて画面には映りませんでした。次回をお楽しみに。部屋は20℃切って寒い一日になりました。外は昨日よりも暖かいとか洗濯物は今日も乾きませんでした。
今年卒業する息子の大学生協から大そうな封筒が送られてきました。出資金返還のご案内と共に同窓会連合会入会案内、印鑑セット、卒論印刷製本、スーツの案内、卒業旅行の案内、リュースマーケット(リサイクル家具・電化)等々、少子化の昨今至れり尽くせり、なんちゅうこっちゃ?こんなんで、ビックリしてたら生きていけないか。何でも商売で何も無かった昔が懐かしい私は化石?ですもん。卒業旅行も我々の時代は春スキーが贅沢なくらいで、今や海外って事らしいです。こんなん送ってきてくれなくていいです。社会に出て働き出したら遊ぶ暇も無いでしょうし、充分理解していますがそれにしても何か一言ぼやいてしまいたくなります。今は研究室に15時間以上はいりびたり、(いやいや研究中!)「その研究って人類の役に立つの~?」何か一言要らん事を言ってしまいたい母なのです。あらあら両親にそんな事一言も言われなかった私なのに、親の品格が無くなったのは私かな?両親はあの世で悲しんでいるかしら。いけません、いけません息子には内緒ですね。cyicyikatsuko
陽だまり求めてカモメ団子状態、夕方からは「氷雨」ひさめ冷たい雨が降り出しました。明日は雨になりそうです。北海道ではここんところ氷点下と天気予報は報じています。そろそろ「さっぽっろ雪まつり」2/5~2/11http://www.snowfes.com/ の雪の準備にはおあつらえ向きかも。3月末に期限が切れる道路特定財源の暫定税率が廃止された場合、都道府県別では北海道が578億円減と影響が大きいと総務省の試算で公表されました。それって、何なのでしょう?北国では燃料が高騰して、死活問題なのに嫌味な試算としか思えませんね。すべて任せっぱなしの定年退職したご主人が奥さんに「我が家の財産は?もっと貯まっていると思っていたのに・・・」って言う場面が有って、国も国民から手や品変えて税金を徴収しては、「足らない、足らない、赤字国」何ぼ有ってもじゃぶじゃぶ使う一方。なんか、このご主人の言葉が家庭も国も同じ事って感じてしまいました。それだったら任せっぱなしじゃなくて、自分もそれなりに義務と責任を負わなければなりませんね。無関心からは何も生まれてきませんもの。何とか暫定税率を廃止に追い込みましょう。今迄どおりでは解決つきません、道路はそれから後に考えて・・・cyicyikatsuko