穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

バラが咲いた

2013-05-13 22:46:36 | 暮らし

Sp1120003今日は28℃真夏日・・・上着がいらないわ~汗だくでね。窓を開けないと息苦しくてね。窓から入る空気にホッとしたりしてね~流石にもぉ~マスクは苦しくなってきました。午後からの電車にはクーラーが入ったりしてね、早過ぎや~これやから、上着がいるねんな~男と女、着てるもんが違います~クールビズちなみに環境省の定めた期間は、2013年5月1日~10月31日ですって、長いわ~みなさん薄着で頑張ってください。

さて、バラが咲きだしましたね~中之島のバラ園や万博記念公園でもルピナスとバラが見頃に~花達は自分たちの咲く気温をちゃんと知ってて、健気で可愛いですね~咲いてる時期は短いけれど、ちゃんと子孫を残してる・・・生きるのに頑張ってますね。みんなに喜ばれて花はいいな~ 「バラを見に行きましょう」 って、お誘いが入ってきました。今まで、散々時間が無いとお断りばかりしてたんですもんね。もぉ~どこでも行けますよ~(笑)

これからのお休みは予定がびっしりで遊び回る予定です。新緑のいい季節になって、やっと私の春、いやいや初夏になってるわ~がやってきました。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリ

2013-05-12 11:08:01 | 食・レシピ

Sp1120001イタドリ(虎杖)タデ科の多年草、昨日、高知に里帰りしていた友が、「食べてみる~」 と言って、皮の下処理した塩漬けのイタドリのお土産をくれました。別名スカンポですって・・・えぇぇ~あの~すっぱい、蕗のお化けみたいなもんが食べれるの・・・都会生まれは、なぁ~んも知りません。 

<すかんぽの咲く頃>でしったっけ~作詞北原白秋・作曲山田耕筰 ♪~<土手のすかんぽ ジャワさらさ 昼はほたるが ねんねする ぼくら小学 尋常科 けさも通って またもどる すかんぽ すかんぽ川のふち 夏が来た来た ドレミファソ> この歌知ってる私って・・・めちゃ古い人間やわ~ハハハ でも、ちょっと懐かしいですわ~
彼女が「いやぁ~長くなったのは食べれないけど、新芽の50センチくらいのはこんな風にして、食べるんよ~」 そぉ~なんや~塩抜きして、油でいためてだし醤油にお酒って言ったかな~いろんなモノ(鳥や肉、お揚げさんや筍など)を入れる人もいるけど、彼女はシンプルなんが好きや~って言ってたもんやから、どらどらお味をみると・・・酸っぱさと、いい塩梅のしょっぱさ、それにシャキシャキ感の歯ごたえが、ええかな~半分ちかく食べてしまいました。なんか~利尿作用があるようだけど・・・ええかいな~いつも、珍しいモンを紹介してくれるわ~ありがとう~彼女がこのブログを読んだらビックリするかもね。(笑)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日プレゼント

2013-05-11 00:22:20 | 家族・友人

Sp1110997母の日を明日に控えて、花屋さんでは色とりどりのカーネーションが活気づいてね~毎朝、花屋さんの前を横目でながめながら・・・私には関係ないわ~ってね。友や諸先輩のご婦人からは、社会人初めての母の日、「なにを贈ってくれるかな~お愉しみやね」 なんて、みなさんご挨拶のように仰るけど、そらないわ~母親にそこまでの気遣いできる所までは、育ってない・・・自分のことで精一杯!無理な話でね~ハハハ 笑ってな仕方がないですわ~ みんなと同じようなもん喜ばん母と思ってるか~?(内の親は変わってる~?)って、小さな時から言ってたもんな~さもあらん!母に感謝の気持ちなんて~あるんやろか?まだ、時間がかかるんでしょうね~(苦笑)育てたんが私だもの仕方がないですね。ゆうて行くところがありません。こんなこと書いたら「ほしいんか~いらんかどっち~や~」 って言われそう。(もろたら嬉しいやろな~)

さて、今日はね~結婚されたお嬢さんに頼まれたと、カーネーションの植木鉢を抱えたお母さん、お婿さんのお母さんにプレゼントなんですって、「はぁ~?」なんだって~娘さん実のお母さんに甘え過ぎ・・・いろんな、家庭があるもんですね。ほっといたらいいのに・・・姑さんに気~遣ってはるんや~変なの~詳しいことは分からないけど・・・女同士で何かあるんでしょうね~それぞれの思いがね。プレゼントされた姑さんも、複雑でしょうね~(大丈夫かいな) 母がいる間はプレゼントする方だったけど、立場が変わってみて・・・やっぱし、要らんな~(気遣いは・・・)cyicyikatsuko

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ては

2013-05-10 07:47:54 | 暮らし

Sp1100453昨日の午後は真夏日で半袖でもいけるほど暑かったのに、今日は5℃も下がって、午後から雨が~の予報です。近頃めっきり草の伸びるのが早いこと陽射しが強くって、それに葉の成長が半端じゃなくてね~だから土はカラカラで主役の植物たちは喉が渇いた~状態で、水遣りが大変ですね。垣根のつつじもあっという間に枯れてしまいましたね。水が足りないからかな~

さて、スズメの雛が孵って小さな赤ちゃんスズメをよく見かけますが、そぉ~いえばそんな時期ですね。スズメのチュンたんを思い出しますわ~つがいでピストン運転みたいに餌を運んでね。それがね~今年3月に二人目の赤ちゃんが生まれたご夫婦、朝から上のお子さんを保育園に送って、帰って来たかと思ったらお父さん、家に帰ってカバンを持って会社に~その前にゴミ捨てです。今度はお母さん赤ちゃんを前に抱いて、お買いもの両手に一杯荷物を持ってご帰宅です。なんやぁ~スズメも人間も一緒ですね。ご夫婦で一所懸命に子供を育ててる。それが毎日ですもんね~大きな体格のご夫婦だから、食事の世話も半端じゃない量なんでしょうね。(笑) 先日そのお母さんが上のお兄ちゃんを後部自転車に乗せてお買いもの、「お菓子は買わないよ分かった!そやないと連れて行かないよ。」 やってるやってる。いろんなお母さんが居るけど、今になってみてこそ分かることって多いですね。私はのんびりしてなかったな~なんてね。余裕がなかったわ~子育てに必死で、みんな一緒かな~(苦笑)cyicyikatsuko 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季をあじわって

2013-05-09 06:49:56 | 暮らし

Sp1110996ここんところ黄砂もなくて、カラリと晴れて洗濯日和、厚物のどてらなんぞを洗ってみました。よく乾きますわ~pm2.5や黄砂で、家の中に干してくださいなんて、天気予報で注意報がでるとガッカリしますね。目に見えないだけに・・・綺麗な空気ってありがたい。当たり前のことがね~えらい世の中になりました。高度成長の日本も四大公害があったのにね~今じゃ~すっかり、忘れ去られたりしてね。たくさんの犠牲をはらって今がある・・・1960~70年、半世紀遅れて中国が・・・なんかね~他人事ではないですね。花粉症で室内干しをされてた方も多くてね。洗濯物のドライ乾燥もけっこう若い人達はご利用で・・・電気代今月から値上がりだけど、ドライ乾燥って省エネになってるのかな~?古い人間なもんで、どぉ~もドライ乾燥が性にあわんわ~ハハハ 自然の恵みの太陽があるのに・・・お天道様に申し訳ないわ。

偏西風の影響で寒気が日本に降りてきて、霜が降りたりしてるけど、しかし朝晩の冷え込みは今の季節のもんじゃ~ないですよね。北海道の桜は咲こうか咲くまいか、迷ってるみたい・・・四季のある日本、自慢じゃないが・・・素晴らしい景色に贅沢いったら罰があたるけど、寒い~暑い~と、不平ばかりじゃね。新緑が際立ってくる5月を十分あじわいましょうね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする