![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/c2a72d8f681a0bb3f00745fa14ddf590.jpg?1656134574)
この土日は、4年ぶりとなるフェラーリレーシングディズが鈴鹿サーキットで開催されました。
あくまでもオーナーさんの為のイベントですが、F1マシンも走るので出かけることに。 いつもはクルマで行くのですが、今回は土曜日でJRの青空フリーパスが使えるのでこちらを利用します。
途中、伊勢鉄道を経由しますが、予め料金に含まれていますので助かります。18切符だと伊勢鉄道は別料金なんですが、この切符2620円で大方のJR東海エリアが利用できます。 追い金を払えば特急しらさぎ等にも乗れます。残念なのは高山までは行けない事と東海道新幹線には乗れない事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/92c410916a0b7799380e6d06746dbc25.jpg?1656135789)
大垣を出た電車は名古屋駅に到着し、関西線の12番線に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/4d6b81b9aa1643c6958b7c907eb8c238.jpg?1656135834)
快速みえの自由席車両の位置に並びますが、2両と4両では自由席車両の位置が変わるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/86ef32a1d48e94a3a2da6846b505eefe.jpg?1656135965)
名古屋駅に久し振りに来ましたが、人は多い印象を受けますね。
07:43発の快速みえ51号が2両で入線し乗車します。
定刻に出発し西へ向かいます。
エンジンが車両の中央付近にあるためか、エンジンの振動を強く感じる車両でした。力強いエンジンを積んでいる印象を受けましたが、やはり自分は静かな車両が好みです。途中の揖斐川橋梁から近鉄の伊勢中川行き急行とバトルになり、抜きつ抜かれつ状態に。併走状態になるとアクセル全開で近鉄急行を抜き返します。併走は富田駅まで続くのでした。
近鉄と並んだら抜きたい気持ちはわからなくもないが、やはりエンジン音と振動が高まるのは気持ちがよいものではなく、加減速の少ない滑らかな運転を望みます。 はっきり言えばやかましい、どのみち関西線は単線箇所多数で信号待ちが多いので、少しくらい急いでも結果は同じでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/d10b76d6fdf9b408f818c4102b869897.jpg?1656136044)
四日市で伊勢鉄道に乗り換え予定でしたが、鈴鹿駅まで乗車し後続の伊勢鉄道車両を待ちます。
駅が高架なので風通しがよく、とても涼しいです。しかし人はいないなあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/1f38d94a5062f1c35d5f3163442925d9.jpg?1656136422)
普通列車が来る前に特急南紀が来ましたが、これもまた2両編成でした。
2両編成の特急はいささか貫禄が感じられませんな。
そういえば新型車両はいつ関西線に入るのでしょうかね?
名古屋—桑名、岐阜—美濃太田間は自由席特急券が¥330なので安く試乗するなら
この手もありかなぁ~と考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4b/18f2c84c57ad95605933aaa502fc9e4f.jpg?1656136602)
30分程待ってやっと伊勢鉄道の普通列車が来ました。
やはりお客はあまり乗っていないなあ。
やはり毎時1本の運転なので、近鉄に乗ってしまうのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/712e8ed894d43b4d0a6ac2916a1055be.jpg?1656136729)
鈴鹿サーキット稲生駅に到着し、30分程歩いて鈴鹿サーキットに到着。レース開催日ではないので、遊園地の正面入り口まで行かなくてはならず、余分に歩く事に。
鈴鹿サーキット前のガソリンスタンドがシェルからアポロステーションに変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/8c165ac16ab9ab526a5224dadcfa0b47.jpg?1656136849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/e21a86770d7c02157718981fd4f8dd4f.jpg?1656136865)
サーキットの周りにスクーデリアフェラーリやお馬さんのマークがはためいていると気分が盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/dd56cbcc32b1f0656302cb660699bb45.jpg?1656137909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/55c9980ff89158b4692c79b2e7321940.jpg?1656137920)
正面入り口に到着し、鈴鹿サーキット開場50周年の記念にもらった50年有効の入場券で入場します。年一回に限り50年有効ですが、使い切ることはないやろな....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/1f2f82d0e3fe3b6bcd044e78fc938696.jpg?1656138151)
入園してサーキットに向かいますが、人影はまばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/dd74a68ee25a8a10903bfe68048d641a.jpg?1656163623)
スタートゲートが、フェラーリレーシングディズ2022になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/a9c41e82373ba1fa0f87af1681d0a307.jpg?1656163750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/fcf5736428641d60aec4ce4a51d6bed5.jpg?1656163836)
少々古いのですが、個人所有のF1マシンです。オーナーさんが自らドライブされているとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/593c0f28f68bed4f05262e11ff598aa3.jpg?1656164053)
排気音は迫力あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/96f721c187a6fcb7799f9064f95cddcd.jpg?1656164159)
市販車も色々走ってますが、よくわかりません。
残念だったのは、午前午後共にF1が走る頃になると雨が降ってきて全開走行ができないことです。ちょっとスピードを落とした走行でも迫力はあります。
F1走行が終了したので、そそくさと帰路につきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/31f315c07b0f6760435852e9c7001545.jpg?1656243808)
雨が降りそうな気配もありましたが、時間があるので歩いて駅まで向かいます。
駅の看板を見つけて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/e639f239ade0aea96fda4224da94e1af.jpg?1656243857)
駅に到着しましたが、ここはトイレが無いようですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/f2761c5ea4ba30c4f67b7c895f290cb9.jpg?1656243931)
しばらく待つと伊勢鉄道の列車が到着し無事出発しました。
運転席後ろで見ていたらスピードは100キロ出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/f333df1db6c8a58318e5a09c23199696.jpg?1656244267)
河原田駅で関西線に乗り換えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/f805075982cb6fb387c3a0cff7af8673.jpg?1656244357)
亀山方は単線になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/ebe7755a10badbbf231c68f53268ffe2.jpg?1656244406)
無事名古屋駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/b2e4dd8b59e6c6a86487b103fe1d9721.jpg?1656244567)
中央線のホームに新しい車両がいました。