大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

2022ビワイチ挙行ス

2022年10月04日 04時52分32秒 | ロードバイク


 朝7時、米原市の道の駅・近江母の郷から、いつもの様に左周りで
出発します。 今回は6名でスタートです。
 今日は久しぶりに国道8号線の賤ヶ岳トンネルを通過しましたが、
車の量が少なくて安全に通過できました。
以前はトンネル内が濡れている区間が長い印象がありましたが、
今回は短かったので良かったです。
しかし、穴ぼこが2か所ありちょっとびっくり! 車で通るには
なんら問題ないですが、チャリには大きな衝撃がきます。
 トンネルを抜けて奥琵琶湖に到着。今日も湖面は穏やかです。
この付近の港の岸壁にはバス釣りの人が多く集まっていました。

 国道8号線沿いの水の駅・あぢかまの里に到着。店舗は9時から営業なので、中に入ることはできませんでした。今日は単車の人が多いです。

 海津大崎を通過してマキノの高木浜のサニービーチに到着。
ここはなんとかテラスというそうな。ここから湖岸を見ると海のようです。

 きれいな海岸線、いや湖岸が続き泳ぐにはサイコーの場所でしょう。

 愛車をパチリ

 途中近江高島のコンビニで休憩した後、白鬚神社に到着。ここはいつ来ても風光明媚なところです。

 ここの道路は車の往来が激しいので、山側(神社側)に横断することが出来ません。
横断歩道の設置が望まれますが、この道路は信号機がほとんどないので
設置できないのかもしれませんな。

湖岸側から参拝します。 朱色のお立ち台が設置されていましたので、ここから良い写真が撮れるでしょう。

このあたりはエメラルドグリーンのきれいな湖面です。

琵琶湖大橋を渡ってしばらく進むと右側にマリオットホテルが見えてきます。ホテルを過ぎたらすぐに左側にあるチャリダーのオブジェへ寄ります。今回は新たにBIWAKOのオブジェができていました。この辺りの湖岸の松の木も伐採されて琵琶湖の眺望も良くなりました。
湖東の死のロードをなんとかやり過ごして、16時半にゴールしました。
今回はいつもより1時間位余分にかかりました。休憩時間が長かったのでこんなもんでしょう。
走行距離はサイクルメーターでは約150kmでしたが、GPSでは147kmでした。おそらくGPSの方が正確だと思いますが、本当のところは分かりません。
10月のビワイチは真夏に比べると涼しいので、疲労度が少ないです。
次回は来年また挑戦します。



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント