先週末、ホセ ルイス バレラ(ベネズエラ)を退け7度目の防衛に成功した新井田 豊(横浜光)。強かったですね。かつて「天才」と呼ばれ、不敗のままで世界王座獲得。そして返上。ノエル アランブレット(ベネズエラ)との再戦を制したあたりから、天才返上に値する苦しい防衛戦が続いていました。
世界戦初のKO勝利で、汚名を少しは返上できたと思います。考えてみると、アランブレット、チャナ、ランダエタ、ゲホン、高山。皆実力のある技巧派ばかり。これらの選手を僅差でも退けたこと自体が偉業だったと思います。
バレラも決して弱い選手ではないはずです。しかし先週末の試合では、新井田のよさばかりが目に付きました。
以前には見られなかった積極性と手数。シャープさ、コンディションのよさも目にとまりました。これは新井田の心身の充実を物語っているものだと思います。
上下の打ち分け、相手の左に対するかぶせる右、スピード、そしてバランスのよさ(褒めすぎかな?)。本当にすばらしい出来でした。
ひとつだけ気になったのが、何度か上体が棒立ちになり、バレラのパンチを食っていました。これがロマン ゴンザレスのパンチだったら...。
新井田の最大の強みは、7度も防衛しているのに、まだまだ今後が期待できるということです。本人は10連続防衛、そして2階級制覇を口にしていますが、不可能ではないような気がします。
今週末、ポンサックレックとの第4戦目を控えている内藤 大助(宮田)。是が非でも王座を死守してほしいものです。
世界戦初のKO勝利で、汚名を少しは返上できたと思います。考えてみると、アランブレット、チャナ、ランダエタ、ゲホン、高山。皆実力のある技巧派ばかり。これらの選手を僅差でも退けたこと自体が偉業だったと思います。
バレラも決して弱い選手ではないはずです。しかし先週末の試合では、新井田のよさばかりが目に付きました。
以前には見られなかった積極性と手数。シャープさ、コンディションのよさも目にとまりました。これは新井田の心身の充実を物語っているものだと思います。
上下の打ち分け、相手の左に対するかぶせる右、スピード、そしてバランスのよさ(褒めすぎかな?)。本当にすばらしい出来でした。
ひとつだけ気になったのが、何度か上体が棒立ちになり、バレラのパンチを食っていました。これがロマン ゴンザレスのパンチだったら...。
新井田の最大の強みは、7度も防衛しているのに、まだまだ今後が期待できるということです。本人は10連続防衛、そして2階級制覇を口にしていますが、不可能ではないような気がします。
今週末、ポンサックレックとの第4戦目を控えている内藤 大助(宮田)。是が非でも王座を死守してほしいものです。