ふと気付けば今日はもう20日。ブログを2週間近くも休んでいた。会社の I 君が骨折して、私がその代行をしていたこともあるが、基本的に学校の授業の準備で忙しかった。授業の内容や問題を考えて、分かりやすく、かつ興味を持たせるように。何しろ90分授業が連続2回なので、教える側も疲れるが、学生たちも眠気を我慢するのが大変そうだ。私も予習しておかないと、変なところでつまづくかもしれない。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
I 君も何とか歩けるように復活して先週半ばから出社してきたので、客先相手の見積りなどはI君に戻した。これで半分、肩の荷は下りた。会社の空き時間を授業対策に充てられるので気は楽になった。ただ数学は守備範囲が広いので、この忙しさは夏休みに入る7月末までは続きそうだ。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
そんななか、土日の休日は相変わらずJRウオーキングに精を出している。そしてとうとう私もウオーキング初段になった。昨年10月にウオーキング3級になってから足掛け半年を費やしてのことだ。何となくうれしい。それにもう一つ、昨日のこと。ついにスタンプが20個になったので、念願のJR特製ペットボトルホルダーをGETした。ウオーキング初段の勲章のようだ。
<o:p></o:p>
ウオーキングは6月の半ばで夏の休みに入る。暑い時期だし、梅雨と重なるので事故が起こりやすくなるので、私見だが夏休みを設けていると思う。再開する秋までは私も蝶採集に専念できる。
<o:p></o:p>
<o:p>今日のウオーキングは門司港駅から13キロを歩いて白野江植物公園。昨年秋に引き続いて優雅にお茶を頂きました。miyさんやハマナスさんのように格調高くはないけれど、美味しかった。</o:p>
<o:p></o:p>
今週末は念願の沖縄採集行だ。梅雨に入っている沖縄本島だが、この期間だけは晴れて欲しい。もちろん台風は厳禁だ。祈るような気持ちで毎日、週間天気予報を見つめている。
<o:p></o:p>