ウオーキングに先だって、北九州市のシンボル、ヒマワリを表現した人文字。さて、どのように表現されたか、12月の発表が楽しみです。
今週で11月も終わり、来月はもう師走だ。ニュースで各地の紅葉の便りが紹介されているが、わが街でもエアロビしながら窓の外から眺める街路樹が見事で、ついつい見とれてしまう。あんなに暑かった夏の面影はすっかり消えて、出勤時はオーバーコートの襟を立てて、足早に歩くようになってきた。
<o:p></o:p>
さて、先週の勤労感謝の日。晩秋で連休とあって農林水産祭りやJRウオーキングなど催し物が各所で開催された。農林水産祭りは収穫祭、一粒牡蠣や秋刀魚の振る舞いがあって、毎年出かけるのだが、今年は和君と二人で小倉北区主催の「あるきing」に参加することにした。 ウオーキングなのだが、途中でミニイベントなどもあって、秋の1日を親子で楽しむと云うもの。和ママも和パパも仕事だったので、私がお守り役となった次第。
<o:p></o:p>
ウオーキングは5キロと10キロのコースがあって、和君は10キロにチャレンジすると元気いっぱい。バスでスタートの勝山公園に出向いた。9時過ぎに着いたのだが、開会式の挨拶は終わって、人文字を書くために案内に従って所定の位置に並ぶところだった。人文字は北九州市のシンボルのヒマワリ、程なくセスナ機が現われて頭上を旋回しながら航空写真を撮っていた。この写真は12月始めに市のWebサイトに載せる予定だそうだ。
<o:p> </o:p>
<o:p> あさの汐風公園でミニイベント。輪投げとシュート。同級生とも出会って楽しく遊んだ和君でした。</o:p>
<o:p></o:p>
この日は天気も良くて絶好のウオーキング日和、親子連れや熟年グループが和気合い合いで10時前にいっせいにスタートした。 小倉駅などの小倉の中心部を抜けて2キロほど歩くとアサノ汐風公園。ここではミニスポーツ大会が開催されていた。わが町のJ2、ギラヴァンツのサッカーゴール競技や、輪投げ、ピッチングなどなど。 私達も参加したのだが、そこで和君の同級生の女の子二人と出合った。やはりウオーキングに参加していて、二人ともママと来ていた。 3人とも歓んで走り回ったり追っかけあったり。 まだウオーキングは始まったばかり、疲れ果てるのじゃないかと心配した。
<o:p></o:p>
女の子達は5キロコースだったのだが、5キロと10キロコースの分かれ道に差し掛かると、案の定、10キロは止めて5キロにすると言い出した。女の子達と別れ難かったのか、疲れたのか。 ゴールしたのが11時半。 全員が完歩賞のミニバッグをGETできた。(私の分は奏君にプレゼントしたので、和君・奏君がお揃いになる。)
無事にウオーキングを終え、女の子達と別れて、モノレールに乗って小倉駅へ。ちょうど昼時で和君がお昼というので、駅前のマックに入った。和君はお子様サービスのおもちゃを手にしてご機嫌さん。 楽しかった1日でした。
<o:p></o:p>
夕方、農林水産祭りで応援の手伝いをしていた和パパから、一粒牡蠣とサザエの差し入れがあった。今季初の牡蠣。サザエも美味しくていい気分で冷酒を飲んでいたら、いつになく酔ってしまって、早めにダウンしてしまった。
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
<o:p></o:p>