
台風の前の静けさの中です。
まず、新たに、ビン、日本製を購入からです。
洗って煮沸。
桃を洗って、二分割にして、種を取り、
蒸し、水に放し、皮をつるっとむきます。
シロップをグラニュ糖で作り少し冷めてから、
もっちとした、ももを入れ、その後
ビン詰めです。
もう一度煮沸した方がいいかもしれないけれど、そのうちいただくので、
ビンを逆さにして冷えれば、冷蔵庫へ。
マイタックでレベリングもしたい気持ちです。
名前は、桃香でいかがでしょう。
蒸しているとき、桃のいい香りがしていました。
母は加工するのはもったいないと申しますが、ほとんどをコンポートにしました。
薄い黄色が上品です。
岡山の果樹農家のルイ子さんの方法にしたがって仕上げました。
明日写真をアップします。
あまりにもきれいので、毎年作りたくなります。
冷たくして頂く時は、しっかり生産者のご苦労も思いたいです。
今年は、家族や友人達にも喜んでもらった岡山のルイ子さんの白桃でした。
家の掃除はなかなかできないのに、果物の加工は案外好きなんだと思います。
これも新鮮な果物があってこそのたのしみです。
顔が見える生産者の果物は安心です。
さて今夜から早朝にかけて台風が通過予定、今本当に静かです。
いつ出動するかわからないので、新しい雨具を用意しておきました。
昨夕もイノシシ防止のネット張りを雨の中しました。今あちこちでイノシシ出没で皆大忙し。
年々ひどくなります。
私は
対応が早くできるようになり、ちょっとゆっくりです。