goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

今日は、フルメニューで

2018-09-07 21:17:51 | Weblog

朝から雨。農機具屋さん、肥料屋さん、リフォーム会社の支払いが一番の仕事でした。

次は社役所の市民課へ、その後旧土地資料を求めて法務局へ。

終われば、歴史資料館へ。

途中高校時代の友達から電話で同窓会の資料を渡したいとのことで、途中お茶をしました。

代金を支払うつもりでいたのに、受け取れないとのことで、ちょっといやな気分でした。

その後歯医者さんへ。

帰宅して犬の散歩をしているとなんだか公民館へ急ぐ車。

そう今夜は台風被害を受けた当地、昭和28年の頃です、二人の子供さんが亡くなられた山津波におそわれたのです。

私は6才でした。

その経験作文を使われての朗読劇がある日だったのです。

急いで帰り、母を連れて出かけ、ぎりぎりセーフで被害の様子を疑似体験しました。

この間の北海道のこともあり、身近な自然の脅威を意識した今夜です。

フルメニューで書ききれない一日でした。

自然の前にあまりにも小さい人間。

もっともっと謙虚にと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事デビュー

2018-09-07 05:42:58 | Weblog

高齢の母も夏の暑さの故に疲れも取れず、畑に出ることが少なくなってきました。

私の出番が回ってきたようです。

スイカ、まくわのあとかたずけは、母がしていましたので、畑を鋤くのは簡単。

今回はトラクターで回さず、中型耕耘機ですこしずつ鋤きました。

先ずは4畝。ははが大根を撒くようで、昨日やっと撒けました。

あれもこれも出来ないので、すこしずつの亀さんぺ―スですすみます。

空いているところもスキ、準備してくれていたネギも植えられました。

少しずつ秋冬のパッチワークです。

少しずつ、畑を私のしたいように模様替えです。

母の領域を犯さないようにとしてきましたが、すこしずつ私好みの畑になるはずです。

草だらけになるかもしれないけれど、気にせず土に勤みたいものです。

手のかからぬ機能的野菜を中心にと変わります。

今日は雨。畑休み。

法務局で旧土地台帳の閲覧に行き、歴史の扉をすこしずつこじ開けます。

冬の楽しみなんですが、早取りです。

時間は待ってくれないので、思った時が適期。

先人のことがいろいろわかってきて面白いです。

多忙な農生活の中に楽しみを見つけましょう。私,勝手流を貫きます。

犬のこころも行きたがらない畑へ行くのも楽しみになってきました。

時は人を自然と変えてくれます。

いいように変わりたいものです。

秋深まればまた同窓会、古希プラスOneです。

皆どんなに変わっているのか見るのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする