farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

怒っているカラス?

2022-06-23 20:54:43 | Weblog
夕方、キュウリ畑へ行ってみますと、カラスはテグスを張られて、食欲満たすことが出来ず、近くの枝豆をまたかじりまくっていました。相当空腹だったのでしょう。まだ熟していない枝豆を散らかしてました。朝、辛いトウガラシの液体をまぐしておきました効果なしと見えます。
カラスとの知恵比べ、負けそう。
再度糸を張り、様子を見ますが、慣れてしまうのでいろいろ作戦必要です。
帰るまで木に止まり、様子を観察されています。悪い事してませんのに。
除草剤を撒く人を見張ってくださいな。世界の各地で色々生じる問題の一つです。
裏庭で待ちに待った花菖蒲が咲いてくれて涼やかな蒸し暑い日でした。
二度と訪れない一日が過ぎ去りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの成長

2022-06-23 10:35:10 | Weblog
夏野菜のキュウリ、ナスがそろそろ収穫時期を迎えようとしています。
カラスに狙われることと言ったら、すごいです。
眼力の良さにびっくり。
人間より、見るのが鋭い。
毎回かじられたキュウリが落ちています。
つい、対策を講じ、効を奏しすぐにキュウリは成長し、沢山収穫可能となりました。糸を張られたカラスは、まるで八つ当たりの様に、近くの十分にじゅくしていない枝豆を齧っていました。
今朝はその対策で煮出した唐がらしの液体をかけておきましたが反応はどうでしょう。ひりひりしたと思っているのか、カラスに聞きたいです。
やけくそでナスも齧っていましたわ。
まだ小さな実をつけだしたスイカ、また大規模対策です。
それにしてもキュウリの成長って早い。
くるくる巻き毛が可愛いと思っているうちに、ぐんぐん伸びます。
毎日紐止めで忙しい。
今朝はしっかり納得いく出来栄えにキュウリの収穫でした。
ナス、トマト、万願寺あまとうは順調ですが、お隣nスイカはちょっといじけ気味だったの、潅水の朝。小さい実はとっておきました。
蒸し暑くなって野菜達もげんきもりもりのようで、野菜達にも追いまくられます。
昨年は失敗でしたが、今年はなんとか、出来そうです。
夕方、いくらキュウリが収穫できるのか、楽しみ!
種をまいても失敗ばかりだった白ウリの芽が出てきました。
奈良漬用です。夏はやっぱりなら漬けが食べたい!知り合いからの要望もあり、今年できるのかな?
昨今漬物を食べることも減って、売れ行きはぱっとしまませんが、漬ける、楽しみ、食べる楽しみを味わいたいです。

スイカはまだまだ豆粒のような実。
暑くなって、待っておれず二度目のスイカの味。
夏です。
もう暑くって二度目のスイカを買って、あ。あ。おいしいのシニア三人組です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする