昨年稲刈り時コンバインを沈めて池を作ってしまったので、その池埋め作業をスコップでしましたが、ちょうど寒くていい仕事でした。
色褪せたテープも少し外し、新たに鹿飛び込み位置に点滅ランプ設置。
田植えに向けて少しずつ動き出します。
畦際には蛍の幼虫が一杯いました。
水が綺麗なのが自慢です。
すっきり!
昨年稲刈り時コンバインを沈めて池を作ってしまったので、その池埋め作業をスコップでしましたが、ちょうど寒くていい仕事でした。
色褪せたテープも少し外し、新たに鹿飛び込み位置に点滅ランプ設置。
田植えに向けて少しずつ動き出します。
畦際には蛍の幼虫が一杯いました。
水が綺麗なのが自慢です。
すっきり!
散歩で良く出会う少し年配の一人暮らしの方と一緒になる事が多く、犬のこころもしっぽフリフリの仲良しさんです。年度末部会の時に、ちょっと認知症気味と報告されていた方です。しかし、歩いている間、そんなことは気になりません。
歌ってお好き?と尋ね、色々歌の事を話題にして歩いていました。
帰り道はルートw変えて、私は、こっち、彼女はあちらといつもの道を歩いていました。
帰り道、ふっと500マイルの歌を思い出し、歌っていました。
多分聞いていた方がいらしたら、私もついにと思われるでしょう。でもどんまいが私のポリシーでもありますから、歌って帰りました。でも歌詞がおろ覚えでいい加減。
帰って調べ、歌詞を書き、あーそうだったわ。うろ覚えの歌詞がはっきりしました。
昔20歳代、アメリカ発の歌ばかり聞いたり、歌ったりしていたのだ。ピーター、ポール,マリやジョンバエズ、ブラザーズ フォー そしてビートルズのイエローサブマリンのメロディーが鳴り出すようです。
高齢期になって、しっかり英語の歌詞を覚えて、歌おう。
500マイルの歌は故郷を離れていくこころを歌っている。
多分これは、田舎をでて、しばらくアメリカで生活していた経験が影響している。
あの頃の反戦ソング、今改めて歌いたいような。。。。
私の場合、新幹線にのってまず東京へ。。。。。田舎から遠ざかった。
ふと、思い出した。