farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

生姜ジャム、出来ました!!!

2012-10-17 07:17:43 | Weblog
岡山の果樹農家のルイコさんにアドヴァイスを頂き、ジャムを作りました。
出来ました。
今そのジャム作りに熱中。今二回目を鍋いっぱいに作っています。
息子達に送ります。
母の作る、味噌もまだかまだかと待っている子もいます。
もう成長した子供にしてやることは、手作りのものをプレゼントするくらいになりました。

皮をむいて、二度ゆでこぼしの後、
ミキサーで粉砕し、三温糖で煮詰め、最後にレモン汁を。
今年h甘酢漬け、煮物、そして、ジャム。
生姜、生姜の秋です。

でも取る時期を違えたのと、雨が少なかったのとで、小出来でした。
しかし、里山の動物の胃袋に入らずよかったです。
連作を嫌うので、場所を変えて、また来年も作りましょう。

スーパーのコンテナにジャムの提案をしたら、売れ行きはスムーズです。
若い方にも使っていただける野菜になるでしょう。

パンにも、生姜湯にも、紅茶に入れてもいいかもしれません。

これは岡山のルイコさんからの贈り物のようです。
モロヘイヤとなすの餃子もおいしいと言っておられました。
試してみたいと思っていたのに、ナスもモロヘイヤも抜き取ってしまい、
また来年試します。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿が栗の木に | トップ | 冬がしのびよってきます。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいな (ルイコのおばさん)
2012-10-17 22:31:56
 わーい!と思わず声を上げそうでした。更新された今日のブログ。
 もう作られましたか・・・生姜ジャム。
お若い息子さん達にもきっと喜ばれるのではないでしょうか。手作りの味がいいですね。
 我が家の娘もバタートーストに生姜ジャムに嵌っていましたから。
 栽培は容易くないけれど、作り続けたい作物ですね。
返信する
生姜ジャム (dogali)
2012-10-18 19:22:39
見事にできましt。
今日、ガラス容器を買ってきました。
ラベルも作れば楽しいですね。
手作りの食べ物って、作る楽しさと届ける楽しみのダブルの喜びがありますね。
お嫁さんも喜んでくれそうです。
いいアイデアを有難うございました。
生姜のジャムは思いつきませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事