farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

うれしいお天気

2014-02-24 20:29:05 | Weblog
久しぶりのお天気です。
一日をかけて、堆肥の二度目の切り替えしをしました。
家にいると、寒い、寒いとおこたつに潜り込んでいるのに、
仕事中はシャツ二枚でオッケイーです。
スコップでの作業で、久しぶりの仕事なので、疲れましたが、心地いい疲れです。
うまくいっている様子で、すぐ再び熱を出して、熟成し、いい土になるでしょう。
気分のいい仕事でした。

お天気になると、雪解けの農道では野鼠が犬のこころに見つけられ、フリフリされて、用水路に落とされていました。
初めて野鼠を見ました。
よく見つけるのでびっくりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日はブッククラブで、難解な短編を読んでいます。
慣れて、いい刺激になって楽しい気分転換になっています。
みなさんよく勉強されていて、これまたいい刺激です。
先生はカナダ人の金髪のステイシーさん。
10人くらいの少人数クラスで、共通の関心で集まる仲間っていいです。
このクラブは続けたいと思っています。
単語調べが多くなり、語彙の豊富さが大事になります。
現代短編には新しい言葉が出てきて、大変ですが、言葉が増えることは、また楽しいです。
新しい言葉を使って機能的英語に結び付けなければいけませんが、これもぼちぼち。
なんでもボチボチ、継続することです。--------------



まだエッセイが仕上がっていないので、か書き上げなければと思っています。
先生のアドヴァイスでアメリカ生活での発見、アイデンティーに関して書こうと思考中。
加藤登紀子さんが募集された1968、私の物語と同じような英語版にします。
三色、黄色、白、黒の人種の中できずいた自己発見の小文です。

いよいよ忙しくなってきました。
明日は綾部まで食物アレルギーの講演会にでます。
冬はあれやこれやと盛りだくさんのメニューですが、農閑期ですから、おいしく消化している感じでしょうか?
こんな中に、お葬式などは突然飛び込んでくると、深く人生について考えてしまいます。
団塊世代もそんな季節に入ってきました。
久しぶりのブログで、あっちへこっちへとまとまりませんが,あしからず。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郷土史めぐり | トップ | P.N.2.5? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (ルイコ)
2014-02-24 22:00:15
 しばらくお休みブログでしたが、パワフルなdogdaliさんはお忙しい毎日のようですね。
 雪の冬は学習の時季なんですね。
充実の農閑期をお過ごしで、暖かくなったら自然のなかに融けこみましょう。
返信する
冬休み (dogdali)
2014-02-25 21:45:17
少し寒さが遠のいて、ほっとしています。
そろそろ畑へ、田んぼへといそがしくなりそうです。
やっと雪が溶けた田畑です。
今日はリスクコミュニケーションの学習会で食物アレルギーについて学んできました。今しばらく遊びのような、学習のような日々が続きます。
でもすぐ大忙しで、泥と汗で格闘です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事