もうすぐ大寒なのに、雪も降らず,拍子抜けな感じですが、明るい日差しは嬉しい。チュウリップなどが蕾を膨らませている、つい草を抜いてやりたくなります。庭先の花は子供同然、家の掃除は横道それてばかりだがつい手が行く。
毎日の野菜などの生ごみは悩みの種だったが、やっとコンパネを買って簡易コンポスト。
いつも触っていたカラスは大憤慨だろう。
コンポストのゴミは暖かく発酵中。久しぶりのたい肥作りです。
発酵剤と米ぬかで十分発酵しています。
隣に新たに植えた甘夏はすぐ大きくなるだろう。
今年はレモングラスの管理もやっとマスターし、元気なのが嬉しいが、安心しすぎてこれからが問題になるだろう。
畑を🍋グラス畑にと思っています。
これは鹿も食べないだろう。
家掃除で掘り出したもの達。行き場をどうするか?
先ず台所の納戸の断捨離。その後、それぞれ持ち場へ。
昔の手紙や写真が入ったケースを開けたら、また横道へ。
懐かしい写真や手紙。長男の三歳児時代の絵も出てきて、タイムスリップ。若い母親になってしまいました。三男の誕生日の手作りけーきの写真など見ていたら、開けて終わりです。これでは整理整頓が出来ない。
光が畑や田んぼへ誘惑する。
まあ、今年は真剣に畑をしないのでと思うが、季節が始まると、老いたイノシシ走り出すに違いない。10キロのジャガイモがすでに農協から届いている。
昨日はイネ苗の注文。最少ですべて予定しています。
介護と農作業をどう両立させるか課題です。
これに健康管理も課題です。
年末の健康診断の血糖値数値が高かった!
これで甘いお菓子、果物からさようならです。
もっと歩いて、いい数値に戻さねばなるまい。これが一番の課題だわ。
風邪もやっと退散気味で早春の光がまぶしすぎる。
警察へもいろいろ問わねばならず、忙しくなりそうで、健康第一で乗り切りたいがどうか?後期高齢者になると、思えど、動けない現実。
その中で新たな楽しみを見つけて生き生きばあちゃんで居たいです。
整理していると、若い自分の再会でき面白い。
時の流れに身を任せてゆっくり歩こう。
午後から花屋さんを覗いてこようかな?