京都に住んでいる頃から、オリーブのシルバー色の葉が気にいって、大きな鉢をベランダで育てていました。なんとなく気になる木でした。
ユーターンしてから、お隣との境界にオリーブの木を植えて、目隠し的に育てて10年位でしょうか?やっと成長し、小さな花をつけて喜ばせます。
多分受粉木が小さいので実は無理だと思いますが、楽しみです。
今日は、大休でゆっくりする日です。
でも上の田の持ち主のいれパなしの問題で私のクレームにやっと応じ、水は切られ、モグラの穴も直され、毎日いれなくても上の田も水を保って、暖かい水で稲苗を嬉しいでしょう。一件落着の水問題でした。
本当に田植え時、流れ出るような水にビックりでした。
やっと解ってくださったようで、良かったです。多分多忙な彼も助かると思います。私も若い時は彼のようだったかもしれず、経験なのだと思います。
無農薬でこだわっている彼も、より経験を積んでいいお米が出来ることでしょう。米つくりには、水問題が常に生じますが、話しあえばわかるはずです。
おこり気味の彼でしたが、次は笑顔のはずです。
現場を見て話し合えば解決することでした。
午後から追加の鹿防止ネットを買いに出かけ、また色んなものを連れ帰りました。帰り道の眠い事、運転要注意。しっかり昼寝をして、快調な夕方です。
半年分の疲れ蓄積、睡眠にて解決です。
従姉から沢山のトマトをもらって、ソースにできませんでしたが、新じゃがや玉ねぎでラタトゥイユをたっぷり作りましょう。ガーリックもたっぷり入れてです。
田の問題が解決して本当に良かったです。
上の田も冷たい水がいつも入らず、よく育つはずです。
オリーブの花も一杯咲き、息子家族に旬の野菜や9歳になる孫に絵の具色鉛筆なども送れ、ほっとするお休みでした。
日々、色んな事が起こりますが、話しあって、いい人間関係を保ちたいものです。
明日もまた忙しくなるが、楽しんで農作業をしたいと思っています。
今夜は鹿達はどんなラジオを聴いてくれるのだろうか?
いい音楽でこころも体も休ませたいです。
