どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「スティーブン・キングのトミーノッカーズ」

2009年04月06日 | 映画
ビデオで「スティーブン・キングのトミーノッカーズ」を鑑賞。元々テレビ・シリーズで3時間あるものを2時間に短縮したバージョンらしい。まぁ2時間で十分という感じはしました。前半の導入部はなかなか惹き込まれるものもあり面白く見れたのですが話が壮大になるにつれて、ちょっと退屈するというか面白さは半減。だんだんとどう話に決着をつけるかという説明映画っぽい展開になってゆきました。
話の大筋はいかにもキングらしいもので人物の感情とかも伝わる部分もあるのですが、どこか予定調和というか単純すぎる部分も多かったな。謎の金属片を発端に人々が変わって行くあたりとか発明をする所とか失踪する辺りは面白かったけどカルト教団っぽい洗脳状態となる町民とか宇宙人?とか出てくる辺りでB級映画の軽いノリが雰囲気を支配してゆき、なんか中途半端な気がしました。まぁB級映画も好きだからいいんだけども納得出来ない展開としては囚われてるおじいちゃんと犬がいて洗脳から解かれた女性主人公がどちらを救うかという状況で犬の方を助け出した時。「おい!犬も大事かもしれないけど人間から助けようよ!」と突っ込みを入れた。犬を助けた後もおじいちゃんを助けようとすらしないのでなんだかなぁ~とドン引き。あげくの果てに危機に直面してそのおじいちゃんに助けられてるし最後にいい話風に盛り上がってゆくけどなんか付いていけませんでした。
役者はみな個性的で良かった。中でもあんな郵便局長はいないだろ!というようなトレーシー・ローズさんの存在感が凄く、後半はちょっと漫画っぽいけど恐ろしい表情で良かった。

コメント

「スクワーム」

2009年04月06日 | 映画
昔、月曜ロードショーとかで何度か見たゲテモノ系映画「スクワーム」をDVDで久々に鑑賞。昔はよくテレビで放送してたもんですが最近は全然放送しない。というかもう出来ないのかもしれませんね。
なんだかオープニングとかは懐かしい感じがしましたが話の内容は殆ど覚えていない。覚えているのはミミズとゴカイの大群のみ。全体的に汚らしい印象の映画ですが、それがなんとも懐かしく良い所でもある。久々に見て思ったのは案外しっかりと作られた映画だったという事。よくこんな無茶苦茶な発想の映画を作ったもんだと思うが、基本的にミミズとか気持ちの悪いものを沢山見せてビックリさせてやろう!というような発想が元になってると思う。そして、その点に関しては成功してると思う。しかし、それ以外は妙に間延びしていて退屈でくだらなくて正直しんどい。役者もキャラクターの行動も変です。主演女優の演技も酷くて・・しかし驚く表情は良かったかな。まぁ全体的にタルい映画ではありますが、その分突然訪れるゲテモノ場面はなかなかショッキングで出たー!となんだか気持ち悪いけど気持ち悪いの見たさみたいな衝動を満足させてくれる変な爽快感さえあります。ミミズが顔に入って行く特殊メイクとかミミズの大群に溺れる場面とかドアを空けると大量のミミズがドバーとかグニュグニュした効果音と甲高いミミズの鳴き声の効果音が場面を盛り上げインパクトを与えてくれます。一体どうなるんだ?この映画。終わりはどうなるの?って感じで見れます。最後は忘れてたけどちょっとしたハッピーエンドといいますかとぼけた部分とホッとするような感じのあるエンディングした。そしてちょっとした不気味な余韻を残すのもいい感じ。(あまりあざとくないのもいい)
完全に忘れてたのは家の崩壊とか隣の不気味男のストーカーぶりのサブストーリー。不気味男はいい味出してました。音楽と効果音がなかなか良い映画。編集と芝居がイマイチな映画。特殊メイクや効果が面白い映画。でした。

コメント (2)