栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

電子辞書

2009-03-14 21:29:52 | 雑記
朝から一日削り作業。



この型から取り出して、削りのすんだものが

これ



ひたすら、削り。

ただただ、削り。

午前中は台風のような風雨で

午後からは太陽も出てきました。

夜になって、キレイな星空になっています。

ここのところ、季節の変わり目みたいなお天気続き。

秋田の実家のほうは吹雪だと電話で聞きました。

息子の高校入学準備で書類書き。

電子辞書の注文書もあって

辞書100冊分も入っているらしい。

妻は「海外旅行に行くとき、借りていけばいいじゃない♪」

「そ・そうですな。」

こういう便利なものがあるのなら、憶えなくても良いのでは?と考えるのは

いけないことだろうか?(笑)

一歩すすんで、同時通訳機なるものが出来れば本当に助かるなあ。

便利になって、なまけものにならないか心配。

見れば、任天堂DSみたいな形をしている。

息子のDSでは代わりにならないものだろうか?

構造は似たようなもんだと思うんだがなあ。

そもそも教材と言うと堅苦しくなる。

英語ゲームとか数学ゲームみたいになれば頭に入りやすくなるのではなかろうか?

・・・

そういえば娘が以前言ってたなあ。

漫画で憶える○○と言うシリーズの本。

結局漫画しか見なかったと。(笑)

学校のお勉強も、「マリオ」「スマブラ」みたいに

クリアしてステージアップしていけば面白いかも知れんけどねえ。

英語の指導をしている人の話で

上達の秘訣はその人の興味のあるツボを刺激すること

と聞いたことがある。

ある時英会話の授業で「節税」の内容があった。

専門用語が一杯出てくるんだけど

「節税意識」の高い人の理解率がすごく高かったそうだ。(笑)

やっぱり動機が重要ですね。





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ