栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

益子陶器市について考える

2009-04-29 20:41:02 | 地域情報
本日二度目の投稿。

いままで長い間、自分で陶器市に出店していたので

実は陶器市全体をじっくりと見たことがなかったのです。

朝早くに会場に行って、テントをあけて

日中はお客様と対応し

夕方片付けて帰る。

そんな風でした。

今回は出店していないので、改めて2時間ほど回って見ましたが

いや~すごい!

こんなにたくさんの作家さんが

こんなに多様な作品をだしているのか!!!と感動でした。

2時間では一部しか見ることが出来ず全体を把握仕切れていません。

益子以外からの出店者も多くまた、陶器以外もあって

見る方としては、多様でこれが面白い。

いっそのこと「益子」をとっちゃっても良いんじゃないでしょうか?

出店の数・お客様の数からいっても、日本最大級のものづくりフェアだと思います。

「日本陶器市+」なんてどうでしょう?(笑)

+を付けたのは、陶器だけじゃないから。

さらに、世界中見渡してもこれだけの規模の陶器市ってあるんでしょうかねえ。

「世界陶器市+」(笑)

さてさて、これだけお客様が集まると

やはり渋滞と駐車場の問題が出てきます。

そもそも陶器市のために街が出来ているわけでもありませんし

一企業が誘客のために設備したわけでもないので

合理的なシステムが出来ていないのが正直なところ。

考えてみたんですが

携帯に配信するシステムを構築して

リアルタイムでどこの道が混雑しているとか

どこの駐車場が何台あいているとか

そういう情報が手に入るようになるとよろしいのでは?

ディズニーランドの待ち時間の表示のように。

また

共販センター周辺が一番混雑するわけですが

作家テントはかなり広範囲に出ておりまして

さらに路地裏とかにも毛細血管のようにテントを出している。

つまり、慣れていない人ではわからんと思うのです。

これをガイドするシステムもあると、すんばらしいと思う。

思ったら、やってみたくなるのが性分でして

今日記録して歩いたんです。

伊能忠敬のように(笑)

テントと言うのは、入れ替わりもありますので

更新も必要なわけです。

ライフワークになるか?(笑)

ノートを手に、首からカメラをぶらさげて

テントをチェックして歩くあやしいおじさん。(笑)

決して危害は加えませんから、やさしく見守ってね。

しもだてアートフェスタもよろしく



ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

益子陶器市初日速報

2009-04-29 15:54:39 | 地域情報
なんだか選挙速報のようなタイトルですな。

お天気にも恵まれ2009益子春の陶器市スタートです。



多くのテントがならぶ、益子城内坂入り口付近。



この通りは陶器店・民芸店が軒を連ねていますが、さらに

テントが立ち並びにぎわいます。



食べ物やさんもあります。



手作りバッグ・小物などのお店もあります。



仮設の案内所。



仮設の宅急便も出ていますので、荷物を送ることも出来ます。









夢ひろばテント会場

おなじみカフェスタイルテント





スタジオユックリックさんと



コンセプトイフさんが出店しています。





こちらは、見目テント会場











道路沿いではこんな体験もできますよ。

そしてこちらは、かまぐれの丘会場







こんな可愛い陶器の時計。



バイクもあります。



この陶器の亀さんは、甲羅にまわりの景色が映りこんでいます。





陶器の機関車。



木工の作家さんも出店しています。



遺跡広場会場

気持ちの良い場所です。

高台ですので、益子町が一望できるポイントもありますよ。

しもだてアートフェスタもよろしく



ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ