栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ハードディスク交換

2011-04-22 21:38:54 | インターネット


工房で使っているFMV

最近動作がおかしいので

動かなくなる前にハードディスクの交換をしておこうと思い

本日決行



前に交換したバイオから比べると

随分と作業が楽な構造になっている。

まあハードディスクはいつも高速で回転していて

そりゃあ疲れるでしょうな

それにしても、富士通のパソコンに

東芝のハードディスクが入っている。(笑)

ソニーの中身は富士通のハードディスクだった(笑)

フリーソフトでハードディスクのクローンを作るものを探して

まずそれを今使っているパソコンの中に入れる

たまたま見つけたのが英語版で

出来上がったものが

全部英語になってたらどうしましょ・・・とちょびっと思った。

今まで40ギガのものだったのが

今度は160ギガですぞ。

ケーブルをつないで作業開始

1時間半ほどで転送終了。

内蔵のハードディスクと今転送が終わったハードディスクを入れ替える。

日付と時間を設定してくださいと、英語で指示される。

設定したら、無事に起動。

ん?・・・容量が増えてないじゃない。

どうしたことかと、そっちこっちのぞいてみると

どうやら今までの40ギガ分だけしかフォーマットされておらず

残りは手付かずの荒地のような状態になっているらしい。

それをフォーマットして使えるようになりました♪

動作も軽くなり、良いみたい♪





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。