栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

素焼きがループしている

2019-03-19 13:16:23 | 雑記
昨日の夕方

電気窯で素焼きを開始

自動制御ができるので

10時頃寝てしまったのです

今朝起きてすぐ

窯を見に行ったら

とっくに終わっていると思っていたのに

900度で動いている

慌てて電源を落として

ぼーっとした頭で考えてみる

そして制御盤をチェック

温度設定は900度

これは問題ない

ねらし時間0分

・・・??

あ〜

陶芸に関係ない方に説明が必要かと思いますが

ねらしと言うのは設定温度になったら

その温度を維持すると言うことです

例えばねらし30分としたならば

30分その温度を維持して電源を切ると言うことになります


昨日私は

900度で素焼きをして

目標温度になったらすぐ終わるように0分に設定して

スイッチを入れた・・・

そう

確かにそうした

寝る前に見た時

温度は699度だった

12時から1時の間くらいに終わるだろうと思って寝たのです


もしかすると

12時から1時ころ900度に達して

今朝まで

900度を維持していたのではあるまいか?


制御盤が故障なのか

あるいは0分にすると無限になってしまうのか?

そう言えば0分で焼いたことがなかったかも・・・

それとも私の頭が故障したのか?

何れにしても

作品がどうなっているのか

冷めるまでわからない

素焼きを焼きすぎると

釉薬を吸わなくなるので問題なんですが

900度を維持するとどうなるのかと言うことは

考えてみると経験がない


そもそも

窯焼きながら

寝てしまうと言うことが

問題なのかもしれない


失敗から思いがけない発見がある

なんてこともあるけどねえ


チャンスは寝て待てとも言うからなぁ











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。