栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

シャコンヌ

2009-03-21 21:44:45 | Weblog
Vitali Chaconne - Sarah Chang


音楽は好みがありますので、好きなものを聴けばよいと思うのですが

名演奏に出会ったりすると、感動を共有したいという思いもあり

あえて紹介させていただきます。

ヴィターリのシャコンヌ

演奏はサラ・チャン

出来ることならば、PCに外部スピーカーをつないで是非お聴きいただきたい。

今日のくすり掛けは、この曲を聴きながらたいへんはかどりました。(笑)

それで本日の窯詰めの写真



シャコンヌ風になっておりますでしょうか?(笑)

明日は予定通り本焼きになります。

それで以前ご紹介した

パパ・サラ酒蔵コンサート&二人展

本日あったわけですが、ご紹介しておきながら

くすり掛けが忙しくて行けませんでした。残念。





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

ワールド日韓戦か?

2009-03-19 22:06:51 | 雑記
久しぶりに「ウォーターボーイズ」を見た。(途中まで)

妻夫木君、若い若い。

改めてみると、玉木宏君も出てたのね。

アフロでコミカルな役。

2002年8月の録画だったので、CMも興味深かった。

ジェイフォンとかボーダフォンとかもうないし。

新型と言ってた車も今じゃ中古だし(笑)

そんなわけで、大量のビデオテープの整理。

ラベル貼ってないのは、いったい何が入っているのだろう?

録画したものの、再び見るのはいつなんだろう?

次々と新しいものがでてくるので、ゆっくり見直している余裕ないかも。

そしてビデオテープは、フロッピーのような運命をたどるのであろうか?

時代はDVDを通り越してブルーレイだHDDだと進化している。

わが家のアナログ式ブラウン管テレビはいつまで使うことになるのだろう?

今日は疑問だらけだな。

さてWBCキューバに勝って、改めて優勝のチャンスが出てきたようですね。

システムがよくわからないのだが、負けても優勝できるトーナメントらしい。

高校野球にこのシステムが取り入れられるとどんなもんだろうか?

おそらく見るほうも計算高くなりそうだなあ(笑)

でも48校+21世紀枠という数でその方式やってたら

2学期はじまっちゃうね(笑)

ワールドと言いながら、日韓戦のような気がするのは私だけじゃなさそうだぞ。

だれが言い出したのかサムライジャパン。

サムライだったら日本と続けて欲しい(笑)

はかま姿で勢ぞろいとか(笑)

冗談はともかく健闘を祈る!





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ



素焼き中

2009-03-18 23:49:05 | 雑記
現在素焼き中です。

点火スタートが遅かったので、深夜までかかりそう。

さてわが家のにわとり



日中は放し飼いにしているのです。

この季節午後3時ころになると、自分で鶏小屋に入るので

ころあいをみて戸を閉めに行くのですが

昨日はなぜか夕方になってもうろうろしている。

そして私達に近づいてきて、何かアピールしているのです。

「コッコッコ・・・。」

何事だろうかと思って、ふと鶏小屋を見ると・・・

風で戸が閉まっている!

入れないのです。

それで、開けてくれと。(笑)

工房の亀・ムスカ大佐もそろそろ動き出しました。



でも餌はまだ食べません。

少しずつ春になっていますね。





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


マルシェな秋の二日間?!

2009-03-18 21:04:58 | 地域情報
10月10日・11日に開催される、しもだてアートフェスタ2009

わたくし実行委員会メンバーですので、企画・計画・調整・事務方などがあるわけです。

参加者募集をする際、参加者側から見てわかりやすい説明になっているだろうか?

という疑問がわいたりするのです。

それで一番の原点である、アートフェスタの目的を今一度明確にしたい。

「アート作品の作り手と使い手が出会う場でありたい!」

これが私が考える基本コンセプトです。

日常のありふれたものであっても、そこに作者の創作と技術が込められているものはアートとみなしてよいのではないでしょうか?

さらに

「作家同士の交流の場でありたい。」

実は前回この点で行き届かない部分がありました。

そこで今回2009では日数を二日間にのばし、一日目の夜に交流会を企画しています。

またブースの抽選会を事前に行い、その時から交流が始まるように考えております。

いろんなジャンルの作家さんたちが集まって、そこから新しいものが産まれてくると嬉しい。

筑西市の商工会議所会頭さんが以前フランスに住んでいたことがあるそうで

前回のアートフェスタ2008をみて大変気に入ってくださり

是非またマルシェをやってください!とのお言葉をいただきました。

マルシェとはフランス語で市場のこと。

アートが特定の人達のものではなく、多くの人たちに楽しんでもらいたい。

おお!マルシェな秋の二日間なんて良いんじゃない?

「しもだてアートフェスタ2009~マルシェな秋の二日間~」

そういうわけで大勢の作家さんの応募をお待ちしております。

またご意見ご要望などありましたら

donguriman@gmail.comまでお寄せいただければ嬉しいです。



ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

しもだてアートフェスタ続報

2009-03-17 22:49:03 | 地域情報
本日しもだてアートフェスタ2009の会議。

現時点でお知らせできる最新情報です。

1・日時 2009年10月10日(土)11日(日)二日間。
    午前10時から午後4時まで。
   (初日9時半からオープニングセレモニーの予定)

2・場所 茨城県筑西市しもだてアルテリオ前広場

3・出展条件 ジャンルを問わず、手作り作品であるもの。
      販売可。基本的に作家自身が販売してください。

4・出展料 アートブース二日間7.000円
      飲食ブース二日間10.000円
    (飲食に関しては、保健所の許可および営業許可が必須になります。)

5・募集開始 2009年5月1日

6・参加者決定 2009年7月10日

7・ブース数80前後を予定しております。

8・昨年の模様の画像はこちらから

なおお問い合わせはdonguriman@gmail.comへお願いいたします。



ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

暗証番号

2009-03-16 23:09:03 | 雑記
息子の入学準備で積み立てていたお金をおろしに行った。

普段使っていないカードをATMに入れて暗証番号を押したら

「間違っています」と出た!

はて~?

一旦家に戻って

手帳やらなんやらひっくりかえして見たが、わからない。

電話をして聞いて見たら

宇都宮まで行けば、今日中にお金をおろすことが出来るという。

それ以外の方法は数日かかるらしい。

あした使うんだよ~。

それで急遽出かけました。

いろんなところで暗証番号が必要な現代。

手帳に書いているだけで・・・

今数えたら64もあるじゃないですか!!

それで肝心のが書いてない!(オーノー)

いったい現代社会はいくつ憶えさせれば気が済むのか。

ハンコと通帳で事足りていた時代もあったのですよねえ。

って、忘れる自分が悪いんですけどね~(笑)

まあ、便利になったんだか不便になったんだかようわからん。

カードもいっぱ~いあって、財布ぱんぱんですがね。

さて話かわって

昨日の記事。

なんだか気になって、きょうずーと考えていたんです。

もしかして私が見たのは、「福の神」?

これでわが家がめきめき繁盛して

蔵でも建った日には、ドッグマンが福の神を呼び寄せたってことになるんじゃないですか?

そうすると、うわさがうわさを呼び

ご利益を期待する人がドッグマンを拝みに来る!

ひとなで、100万円とか言って(笑)

あ!繁盛すればの話ですよ。

いやいや本当に立派できれいな蔵だったんですよ。

まずは、暗証番号を忘れないところから始めなくては(笑)







ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

仲道郁代リサイタル

2009-03-15 23:01:22 | Weblog
本日益子町民ホールで仲道郁代さんのピアノリサイタルがありました。

この前の千住真理子さんのヴァイオリンリサイタルのときは

最前列中央の席。

今回は、最後列ほぼ中央。(笑)

オールショパンで、アンコール最後の曲だけエルガーの「愛の挨拶」

ショパンに関するトークを交え、約2時間半たっぷり楽しませていただきました。

音楽好きのドッグマンを連れて行ったら

うたいまくりだろうな~と想像しながら

あのグランドピアノの下は特に好みそうだなどと考えておりました。

さてそのドッグマン・・・

後ろ足で立ち上がり

私に手を差し伸べる

ん?なんだ?

にっこりしながら、私の手をひいて

行った先が立派な蔵。

きれいな蔵で、誰か住んでる。

どうしたのかなと思っていると

いつのまにかドッグマンではなく

おじいさんに手をひかれている。

どこかで会った事があるひとなんだけど、思い出せない。

そのおじいさん、蔵に住んでいるおじいさんと会話を始めた。

「おれは、昔となりに住んでいた○○だ~。」

「おお!なつかしいなあ。」

そんなやりとりをしている。

手入れの行き届いた、その蔵から表に一歩ふみだすと

なんだか昔々のたたずまい。

自分はどこへ来てしまったのだろう?

気付くといつのまにか子供になっていて、おじいさんの大きな背中におんぶされている。

着物を着たドッグマンがお茶の用意をしてくれた。

大きな饅頭を食べようとしたその時

目が覚めた。

布団の足元からドッグマンが出てきた。

どうかしたんですか?と言う顔をしている。

そうだよねえ、着物も着ていないし

後ろ足で立ってもいないよねえ。

今朝の夢でした。(笑)

それとも本当にどっかに連れてってくれたのかな?





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ



電子辞書

2009-03-14 21:29:52 | 雑記
朝から一日削り作業。



この型から取り出して、削りのすんだものが

これ



ひたすら、削り。

ただただ、削り。

午前中は台風のような風雨で

午後からは太陽も出てきました。

夜になって、キレイな星空になっています。

ここのところ、季節の変わり目みたいなお天気続き。

秋田の実家のほうは吹雪だと電話で聞きました。

息子の高校入学準備で書類書き。

電子辞書の注文書もあって

辞書100冊分も入っているらしい。

妻は「海外旅行に行くとき、借りていけばいいじゃない♪」

「そ・そうですな。」

こういう便利なものがあるのなら、憶えなくても良いのでは?と考えるのは

いけないことだろうか?(笑)

一歩すすんで、同時通訳機なるものが出来れば本当に助かるなあ。

便利になって、なまけものにならないか心配。

見れば、任天堂DSみたいな形をしている。

息子のDSでは代わりにならないものだろうか?

構造は似たようなもんだと思うんだがなあ。

そもそも教材と言うと堅苦しくなる。

英語ゲームとか数学ゲームみたいになれば頭に入りやすくなるのではなかろうか?

・・・

そういえば娘が以前言ってたなあ。

漫画で憶える○○と言うシリーズの本。

結局漫画しか見なかったと。(笑)

学校のお勉強も、「マリオ」「スマブラ」みたいに

クリアしてステージアップしていけば面白いかも知れんけどねえ。

英語の指導をしている人の話で

上達の秘訣はその人の興味のあるツボを刺激すること

と聞いたことがある。

ある時英会話の授業で「節税」の内容があった。

専門用語が一杯出てくるんだけど

「節税意識」の高い人の理解率がすごく高かったそうだ。(笑)

やっぱり動機が重要ですね。





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ






こうして見ると・・・

2009-03-13 22:08:58 | 雑記
妻が古いパソコンを処分しろと言う。

欲しくて欲しくて、手に入れたものなので

なかなか思い切れずにいた。

確かに、じゃまかもしれんけど。

近所に廃品回収を生業にしている人がいて

スーパーで顔をあわせたらしい

「引き取ってくれるって言ってたよ~。」(ニコニコ)

むむ・・・そうか

ついにその時が来たか。

しかたあるまい。

そんなわけで、工房に集めてみたら・・・

こんな感じ

やっぱりじゃまかな(笑)

このほかプリンターも4台あるんだよなあ~。

外付けのハードディスクがあって

昔の写真なんかが入っている。

(一応どっかにCDにしてとってあったはずなんだが・・・)

SCSI接続なんですよ。

今時そんなの備えているパソコンなんて無いでしょう。

古いパソコン出しちゃったら、どうしる。(笑)

そんな事いってるといつまでも、けりが付かないから

思い切って出しちゃいましょう。

工房のG4にSCSIカードをめっけてきて挿せばなんとかなるっしょ。

パソコン工房って感じかな~(笑)

さっき起動してみたんだけど

メモリ8メガ・ラムダブラー起動16メガ

なんて出ましたよ。

なつかしいなあ。

1ギガのメモリカードが1000円以下で買える昨今。

当時32メガのメモリ増設するのに2万円くらいした記憶がある。

あと10年もしたらどんな世の中になっているんだろうね。







ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ