栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

何の声?

2011-05-09 23:30:20 | 災害
最近気づいたのだけれど

この時期

なぜ虫の声が?

なんだかへたくそなコオロギみたいな

あるいは、単調なアブラゼミみたいな

虫の声がしている。

「じーーー。」なのか「びーーー。」なのか

一本調子で結構なボリュームの音である。

カエルの声とともに

ノイズのように響いている。

こんな音、前にもしてたっけ?と妻にたずねてみると

「多分ない。」

「外来種の虫ではあるまいか?」

という答えが返ってきた。

まさか・・・放射能の影響ではあるまいか?

放射能を食べてくれる

セシウムコオロギ?

プルトニウム鈴虫?

そういうものだったら、多少の悪声はがまんする。(笑)

今日の予定終了

2011-05-09 22:27:52 | 雑記
今日中にくすりがけを済ませる予定のもの

夜9時半までかかって終了。

なんでこんな、モーレツ社員みたいなことをせねばならぬのか?(笑)

これで終わったわけではなく

今度は仕上げとか、窯詰めとかあるんですが

ひとまず、今日はおしまい。

そのあと

依頼されている文書作り

実は3・11の地震で

愛用のメインパソコンが机の上から放り出され

動かなくなってしまって

我が家にオフィスの入っているパソコンがなくなってしまった。

最近はオープンオフィスを使っているので

自分自身不自由はないのだけれど

先様に合わせなければならないので

ちゃんと再現されるのかどうか、ちょっこし不安。

先ほど完成させて、メールで送信。

通信回線の中で

エクセルの順番など間違わずにちゃんと届くのだろうか?(笑)

Aさんの住所とBさんの住所が入れ替わったりしないのだろうか?

あるいは

サーバーの中で

他の人のデータと混ざったりしないのだろうか?

まあしないんだろうな。多分。(笑)

そういう愚にもつかない事を考えていたら

おお!もうこんな時間。

愛犬ドッグマンは

すでに私の布団にもぐりこんでいる。

窯焚きが終わるまで

慌ただしさが続く。

一年前

2011-05-08 22:55:00 | 自然
一年前の5月8日

足利フラワーパークに大藤を見に行ってきたんです。

こちら

今年も気になっているのですが

窯にしなければならない。

本日はくすりがけ。

明日もくすりがけ。

あさっては窯詰め。そして窯焚きの予定。

ちょっときびしいスケジュールですなぁ。




どんぐりヒルズ研究所その二

2011-05-07 22:09:24 | 雑記
謎のどんぐりまん博士は

電力会社を選べないと言う事に疑問をもっていた。

これは独占禁止法にも違反しているのではないだろうか?

「わが社ではクリーンなエネルギーで発電しています。値段は少々高いですが

安心して使っていただけます。」

と言う会社があったり

「わが社は原子力発電の専門です。いまなら一ヶ月無料にしますよ。」

と言う会社があったり

そういうのを

選べるのであれば企業努力が期待できるだろうし

消費者も選べる。

電話の会社だって選べるようになったではないか。

企業と言うのは

食中毒を出したら、存続の危機になるのだ。

そういうことを思いながら

下水発電の研究に取り組んでいたのであった。

そこに

実業家のピスタチオ氏が訪ねてきた。

どんぐりまん博士の研究を知って

一緒にビジネスをしようと言う誘いであった。

ピスタチオ氏は

ガイガーカウンターをレンタルすると言うビジネスで

急成長しているのであった。

「どんぐりまん博士!私はあなたの下水発電が

これからの世界を変える切り札だと思っています。

是非私と一緒に仕事をしていただけませんか?」

おみやげの

カワナのケーキをほおばっていた

どんぐりまん博士は

あまりの旨さに

ピスタチオ氏の話は耳に入っていなかったのである。

「ピーナツ君お茶を頼むよ。」

「はいわかりました。」

助手のピーナツ君はお茶をいれに行った。

「どんぐりまん博士!いかがですか?。」

「うまい!うまいですぞ!」

「いや、ケーキではなく、下水発電のことですよ。」

その時

扉の向こうでドアを叩く音が・・・





素焼きを冷ましている間に・・・

2011-05-06 21:38:19 | 陶芸
昨日素焼きをして

今朝350度

窯を冷ましている間

3・11の震災で壊れている車庫を修理しようと言う事になった。

明治時代の板倉を解体した材料をもらってきて

自分で作った車庫なので

まあ修理も自分でと・・・

放射能が怖いので

先延ばし・先延ばしにしていたんだけれど

しょうがない

しっかりマスクをして

防護服を着てやることにしよう!

いざ作業にとりかかったら





暑い!

そして



うっとうしくて、作業が進まない



本当に迷惑な放射能だ!ぶつぶつ


と言いながら


大工仕事は楽しいんですよ。


ついでだからと

そっちこっち片付け始めたら


止まらなくなっちまった!








不安

2011-05-05 21:07:36 | 災害
福島第一原発の事故以来

あらゆることを

「放射能」というフィルターを通して

見るようになってしまった。

ところが

その「放射能」が目に見えないから

始末におえない。

公的機関が公表している

放射能の調査結果を見ても

実際に我が家の庭で測定した数値と開きがあるものだから

不安はつのる。

自分は過剰に反応していないだろうか?

そう思う時もある。

しかし

見えないことに加え

誰の話が正しくて

将来どうなるのか?

わからない以上

不安を打ち消すことが出来ないのだ。

マスクに帽子にねずみ男のようなフードをかぶり

外に出かけても

殆どの人達が

なんの防御もせずに歩いている。

この平穏さがかえって不気味である。

「絶対に大丈夫だ。」と

言っていた原発が

こんなにもろくも壊れてしまった以上

「大丈夫」と言っていた人達の言葉を

信じろと言われても

それは虫のいい話ではないか。

「今私達にできること。」という言葉を聞くたびに

「欲しがりません勝つまでは。」を思い出してしまう。

福島第一原発はまだ閉じられていないのだ。

私が住んでいる所より

もっともっと原発に近いところに住んでいる人達の事を思うと

このような事を書いても良いものだろうか?とも思う。

不安を煽ることになりはしないだろうか?

だが

不安を抱えて黙っているより

不安なものは不安だと言ったほうが

多分最悪な所までは行かないような気がする。

それは

歴史が証明している。




パピーリナックス

2011-05-03 21:11:41 | インターネット


富士通のFMV CE50K7のジャンク品を入手したので

パピーリナックスをいれてみた。

フルインストールでも119メガバイトほどなので

手持ちのUSBメモリにいれて起動

ハードディスクがなくてもサクサク動いてくれる。

今ブラウザをたちあげ、DVDの動画を見ながら

これを書き込んでいるんだけれど

なかなか楽しいです。

見ているDVDはこれ→エンニオ・モリコーネ-Peace Notes:Live In Venice [DVD]



日常使うようなアプリはほぼ入っている。

パピーリナックス日本語のサイトはこちら

リナックスのウブンツも使ったことがあるけれど

パピーのような軽快さはなかったな。

クノーピクスは軽いんだけど

パピーほどアプリが豊富ではなかったような印象。

そしてなんといっても

パピーは


ワンコなので嬉しい。

起動の音が「ワン・ワン」

ゴミ箱に捨てると「ワン」

犬好きにはたまりませんな。