Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

骨董市と古美術品交換会

2021年02月21日 17時56分49秒 | 骨董市など

 今日は、私にとって、月に一度の「骨董市と古美術品交換会」の日でした。

 といっても、先月は、コロナ禍のために行かなかったものですから、2ヶ月ぶりでのことでした。

 本当は、我が県では、我が県独自の緊急事態宣言が発令されていて、それがまだ解除されていませんから、不要不急の外出は自粛しなければならないところですが、それを横目にしながら行ってきてしまいました(~_~;)

 

 まずは、骨董市会場へ!

 今日は、まだ2月だというのに暖かい日でした。春を感じました(^-^*)

 会場内をぶらぶらしていましたら、「あれっ!」というものを発見です。

 以前、20年ほど前に、近くの田舎の骨董屋で買ってきた「染付 山水文 輪花形小皿」と同じようなものを見つけたんです。

 20年ほど前に買ってきたものにはニューがありますが、これは無傷です! 

 「多分、同じ文様だと思うので、これを買えば一対になるな~」と考え、購入することに(^-^*)

 

 その後、骨董市会場には、めぼしい古伊万里は無さそうなので、次なる古美術品交換会会場へと急ぎます。

 今日は、やはり、コロナの影響のためか、出席者は少なめでした。

 ところで、私の行っている古美術品交換会は、趣味の同好会が主催しているものですから、その同好会の会則に則り、毎年2月に総会が開催されることになっています。

 それで、まず、総会を開催し、その終了後、交換会が始まりました。

 出席者も少なめですから、交換会に出品される品物も少なめです。私にとっては、気に入った古伊万里も登場してきませんでしたので、結局、何も買わずに終わってしまい、昼食を摂って解散となりました。

 ということで、今日の戦果は、骨董市会場で買った「染付 山水文 輪花形小皿」1点のみです。

 それについては、帰宅後に確認しましたところ、20年ほど前に買ってきたものと同じ文様であることが分かりました(^-^*)

 

 そこで、20年ほど前に買ってきたもの(正確には、平成10年に買っていますから、23年前に買ってきたものということになります)と、今日買ってきたものを、次に、一緒に紹介したいと思います。

 

 

染付 山水文 輪花形小皿(一対)

 

    平成10年に買ってきたもの(表)     今日買ってきたもの(表)

 

 

 

   平成10年に買ってきたもの(裏)     今日買ってきたもの(裏)

 

 

平成10年に買ってきたもの(表)

見込み面の中頃に縦のニューがあります。

 

 

平成10年に買ってきたもの(側面)

 

 

平成10年に買ってきたもの(裏)

 

 

今日買ってきたもの(表)

無傷です。

 

 

今日買ってきたもの(側面)

 

 

今日買ってきたもの(裏)

 

 

生  産 地 : 肥前・有田

製作年代: 江戸時代中期

サ イ ズ : 平成10年に買ったもの・・口径16.4cm 高さ2.9cm 底径9.3cm

      今日買ってきたもの・・・・口径16.5cm 高さ2.9cm 底径9.4cm