9月議会の一般質問は7日と8日

2010-09-04 22:48:49 | 議会活動
9月1日に開催された9月議会は明後日、7日と8日に一般質問が行なわれます。私はトップバッターで、7日の9時から10時にかけて質問に立ちます。議会での傍聴か、ケーブルビジョンでご覧いただければと思います。一般質問に立つ議員さんと質問の内容は以下の通りです。

私は質問の表題についてこだわりがあります。多くの議員さんは「○○について」という表題が多いのですが、私は表題は内容を表すことばにすべきだと思っています。「まちづくりについて」というより、「街づくりは今後とも市民の意見に耳を傾け、協働の精神で推進を」の方が何を言いたいか一目瞭然にわかり、インパクトもあります。どうしても長くなるのか難点です。

1、若林幹雄 議員(さわやかな風の会)
 ・街づくりは今後とも市民の意見に耳を傾け、協働の精神で推進を
 ・不祥事解決のために管理者のマネジメント力の向上を
 ・指定管理者制度の導入で、サービス向上と業務改革は進んだか
 ・異常気象により経営危機に陥っているブドウ農家への支援を
2、阿部貴代枝 議員(のぞみの会)
 ・生活改善について
 ・情報公開と個人情報保護制度
 ・教育委員の選出
 ・障がいのある方の生活を守ることについて
3、櫻井寿彦 議員(のぞみの会)
 ・100歳以上の高齢者の所在不明問題
 ・税収の決算状況とコンビニ収納
 ・保育園改築計画の進捗状況
4、三縄雅枝 議員(公明党)
 ・新しい福祉のあり方
 ・健康遊具の設置
 ・議会棟のバリアフリー化
5、小山義明 議員(共産党)
 ・農業問題・対策
 ・児童虐待防止、不明老人、自殺防止について
 ・失業者対策
6、青木周次 議員(清和会)
 ・下水道及び合併浄化槽について
 ・職員の意識改革と市民サービスの向上
 ・若者定住促進
7、石和大 議員(さわやかな風の会)
 ・コミュニティFMについて
 ・田中駅南口整備事業の評価と活用
8、清水新一 議員(清和会)
 ・児童・生徒の学力・体力について
 ・森林(もり)づくりについて
9、蓮見喜昭 議員(無所属)
 ・市職員OBの市関連団体への再就職について
 ・農業の安定経営について
10、山崎美喜子 議員(共産党)
 ・教育問題について
11、依田政雄 議員(公明党)
 ・社会基盤の老朽化への備え
 ・ゲリラ豪雨災害にどう対応するか
 ・市民への情報格差をなくすための取り組み
 ・避難支援全体計画策定

日めくりカレンダー