いま世の中はB級グルメばやりです。18日、19日には神奈川県厚木市で「B-1グランプリ」 が開催されました。「F-1」の向うを張っての「B-1」とは思わずニヤリ。最初は何か車関係のイベントかと勘違いしました(この遊び感覚もいいですね)。
安くておいしい地元食材を使った料理で町おこしをしようという「B-1」は2006年から始まり今回は5回目。ゴールドグランプリには甲府市の「甲府鳥もつ煮」が選ばれました。長野県からも駒ヶ根のソースカツ丼が参戦しています。
東御市もこの2月、「地域の食掘り起こしプロジェクト」と題しJRと組んで地元の食材を使った料理を紹介しようと、茅野市の藤木シェフの協力のもとに長野駅構内で「エキナカビストロ」を開催しました。しかし食材のサフォークはもともと地域にあるものではなくなじみが薄かったこと、お値段もリーズナブルとはいえず反響はいまいちだったようです。
一方望月では4月に地元の雁食い豆を使った味噌による「みそカツ丼」、7月には武石で野菜と肉のみそゴマダレを使った「武石丼」がB級グルメとして登場し話題を集めています。地元に密着し、あまり格式ばらず地域の食堂の全面的な協力のもとにスタートしたことが功を奏したと言えるでしょう。
地域の食掘り起こしはフォークとナイフではうまく行きません。かみしもを脱いで、地元の食堂で普段着で食べられるそんな料理がいいのではないでしょうか。すなわちB級グルメがピッタリです。ちなみにB級グルメ第5回グランプリの上位10位は以下の通りです。いつか食べてみたいものです。
1、甲府鳥もつ煮(甲府市)
2、ひるぜん焼そば(岡山県真庭市)
3、八戸せんべい汁(青森県八戸市)
4、津山ホルモンうどん(岡山県津山市)
5、三崎まぐろラーメン(神奈川県三崎市)
6、豊川いなり寿司(愛知県豊川市)
7、黒石つゆやきそば(青森県黒石市)
8、十和田バラ焼き(青森県十和田市)
9、みしまコロッケ(静岡県三島市)
10、オホーツク北見塩やきそば(北海道北見市)
安くておいしい地元食材を使った料理で町おこしをしようという「B-1」は2006年から始まり今回は5回目。ゴールドグランプリには甲府市の「甲府鳥もつ煮」が選ばれました。長野県からも駒ヶ根のソースカツ丼が参戦しています。
東御市もこの2月、「地域の食掘り起こしプロジェクト」と題しJRと組んで地元の食材を使った料理を紹介しようと、茅野市の藤木シェフの協力のもとに長野駅構内で「エキナカビストロ」を開催しました。しかし食材のサフォークはもともと地域にあるものではなくなじみが薄かったこと、お値段もリーズナブルとはいえず反響はいまいちだったようです。
一方望月では4月に地元の雁食い豆を使った味噌による「みそカツ丼」、7月には武石で野菜と肉のみそゴマダレを使った「武石丼」がB級グルメとして登場し話題を集めています。地元に密着し、あまり格式ばらず地域の食堂の全面的な協力のもとにスタートしたことが功を奏したと言えるでしょう。
地域の食掘り起こしはフォークとナイフではうまく行きません。かみしもを脱いで、地元の食堂で普段着で食べられるそんな料理がいいのではないでしょうか。すなわちB級グルメがピッタリです。ちなみにB級グルメ第5回グランプリの上位10位は以下の通りです。いつか食べてみたいものです。
1、甲府鳥もつ煮(甲府市)
2、ひるぜん焼そば(岡山県真庭市)
3、八戸せんべい汁(青森県八戸市)
4、津山ホルモンうどん(岡山県津山市)
5、三崎まぐろラーメン(神奈川県三崎市)
6、豊川いなり寿司(愛知県豊川市)
7、黒石つゆやきそば(青森県黒石市)
8、十和田バラ焼き(青森県十和田市)
9、みしまコロッケ(静岡県三島市)
10、オホーツク北見塩やきそば(北海道北見市)