加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

カムカム・モダンジャズ・バンド&桃子

2022-10-29 | 仲間・先輩・後輩

昨年の朝ドラで大変な話題となった「カムカムエヴリバディ」

戦前から令和までを描く劇中で、テーマのひとつになっていたのが”ジャズ”。戦後の進駐軍の影響でメインの登場人物たちが演奏する楽曲を含め、BGM/サウンドトラックまで手掛けたのが音楽担当の金子隆博。米米CLUBのメンバーでもあるフラッシュ金子です。

ドラマの放送は終わっていますが、楽曲の反響がとてつもなく好評により、金子氏は「カムカム・モダンジャズ・バンド」を率いて全国でコンサートを開催。そして横浜でも開催されたので行って来ました~!

 

場所は「ビルボード横浜」 なんつーか、おしゃれでセレブで座っただけで緊張しました(笑)

演奏曲は劇中に登場したジョーとトミーのトランペット合戦などを思い出させてくれるようなラインナップでワクワクしました。

このコンサートに出演していたのがシンガーの鈴木桃子ちゃん(ex:コーザノストラ) 旧知の金子氏からの依頼で劇中歌の作詞を担当したこともあって、このライブでも素敵な歌を披露してくれました。

この桃子ちゃん。私の高校の後輩で文化祭では一緒にバンドをやったりしていた仲です。その後彼女はシンガーとなりアニメ「シティハンター」の楽曲を歌い、「COSA NOSTRA」にボーカルとして参加し、渋谷系グルーヴバンドとして90年代の音楽シーンを引率しました。

カムカムコンサート終演後には、再会することもできました。確かな歌唱力とその愛らしさは昔から全く変わっていませ~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕だってウルトラマン

2022-10-29 | 温故知“旧”

仮面ライダー派の私でも、ウルトラマンに関するレコードを何枚か持っています 昭和風情たっぷりのイラスト・ジャケットですよね

上/ウルトラマン・ウルトラセブン・キャプテンウルトラ(1969年/コロムビア)

左下/ウルトラセブンの歌・帰ってきたウルトラマン・ウルトラマンの歌・戦え!ウルトラマンレオ・ウルトラマンA・ウルトラマンタロウ(1978年/ビクター)

右下/帰ってきたウルトラマン(1971年/エルムレコード)

こちらはジャケットの裏です

1970年代。あの頃の子供向けドラマやアニメ作品の音楽は、いくつものレコード会社から主題歌などが発売されていました。オリジナルは当然、いわゆるカバーバージョンもあって、子供にとってはどれがテレビで流れる本物かわからないほどでした。 例えば「帰ってきたウルトラマン」のドラマで流れるオリジナル主題歌を歌っているのは団次郎。そうです、「主人公・郷秀樹」本人です。ですが、写真右下のエルム版では外山浩爾なる人物。ググってみると・・・声楽家オペラ歌手なんかすごい経歴だぞ

ちなみにB面の「MATチーム」の歌を歌っているのは・・・・・・西田敏行 え 今じゃ大御所俳優のあの西田敏行 米倉涼子の「ドクターX」でお金大好きな病院長 役者では飯が食えなかった若かりし頃に、歌がうまかったゆえにアルバイト感覚で録音したそうです。

あれ? 左下のビクター版のレコード。ビクターのロゴがあるのに、中身は「キングレコード」 あいやぁ~!中古店で購入した時、すでに中身が違っていたんだ!店側も気づかずに持ち主から買い取り、そのまま店頭に並べたんだね。

ありゃ、そのキングレコード版の「帰ってきたウルトラマン」。主題歌も「MATチームの歌」も、歌っているのは天下のコーラスグループ<ボニージャックス>じゃないか 味がありますねぇ  となると・・・本来入っていたはずのビクター版・・・ウルトラマンからレオまでの6曲が収録されていたんですよね。それはそれで聞いてみたい

夏の縁日で売られていた”すーすーハッカ笛”のウルトラマンとウルトラセブン セブンは後部に「円谷プロ」の版権文字入りですが、ウルトラマンは見るからにパチモンです

こちらは2005年に発売された「オフィシャル・ファイル・マガジン」全10冊シリーズ。あ、いえね。ウルトラマンの事も一応勉強しておこうかと思ってさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする