このひと月の間に食べた中華。ホントはもっと食べているんだろうけど、写真に収めたのはこれだけ(笑)

地元ヨコハマは横浜線大口駅から徒歩数分の場所に見つけた「黄鶴」
老夫婦だけで切り盛りしている昔ながらの昭和のラーメン屋です。ホッとしますなぁ~ってことで、友人と“オヤジ飲み”。ビールのつまみに肉野菜炒め
こういう飲み方はあまりしたことがないんですよ、実は。必ずと言っていいほどご飯を頼んでしまうんです、僕は

こちらも地元ヨコハマは中華街の「北京烤鴨店」
北京ダック食べ放題コースで楽しいひと時を
他にも数十種類のメニューもオーダー出来て満足できます

ザーサイ麺
地元ヨコハマは・・・・・・私の特製ですぅ~~
辛い香辛料が付いたままのザーサイをさっと水洗いしただけ(塩抜きはしません)のを千切りにして、麺とゆでます。ダシや調味料は一切なし。茹ったところにこれまた細切りにしたキュウリを入れて・・・できあがり。さっぱりして美味いぜぇ~~


地元ヨコハマは横浜線大口駅から徒歩数分の場所に見つけた「黄鶴」

老夫婦だけで切り盛りしている昔ながらの昭和のラーメン屋です。ホッとしますなぁ~ってことで、友人と“オヤジ飲み”。ビールのつまみに肉野菜炒め

こういう飲み方はあまりしたことがないんですよ、実は。必ずと言っていいほどご飯を頼んでしまうんです、僕は


こちらも地元ヨコハマは中華街の「北京烤鴨店」

北京ダック食べ放題コースで楽しいひと時を



ザーサイ麺

地元ヨコハマは・・・・・・私の特製ですぅ~~




先日、いつも世話になっている病院に行ったとき。
「舞台を降りちゃったのね。大丈夫?」と看護師さん。
3月からずっと気にかけてくれていたようで、「前向き、前向き~!」と腕に注射をしてきました(笑)。あ…血液検査です。
数日前に元ダウンタウンブギウギバンドの和田静男さんのライブに行ったとき。
扉を開けて店に入ると、中にいた和田さんが「おっ。」とかけよって来てくれました。
「久しぶり。なんか大変だったね、舞台降板。」
2人でカウンターに座り、「やっぱり、50過ぎるとね。うん…いろいろあるよね。俺もあったよ…うん…ね。」とグラスを傾けました。
「やるしかないんだよね。」…と。
そのあとは音楽の話や馬鹿話で盛り上がりました。
4月中旬におきた人間関係上のトラブル。ブログにその旨をアップしたものの、擁護してくれた方々への配慮で翌日には削除。
たった一日しかアップしていなかったのに、見てくれた人からはやはり心配と激励のメールをもらいました。しばらく経ってからもです。
心配してくれる人がいる。励ましてくれる人がいる。気にかけてくれる人がいる。
感謝。ただただ感謝です。
皆さんの声を糧に、まだまだ歩んでいきます。
「舞台を降りちゃったのね。大丈夫?」と看護師さん。
3月からずっと気にかけてくれていたようで、「前向き、前向き~!」と腕に注射をしてきました(笑)。あ…血液検査です。
数日前に元ダウンタウンブギウギバンドの和田静男さんのライブに行ったとき。
扉を開けて店に入ると、中にいた和田さんが「おっ。」とかけよって来てくれました。
「久しぶり。なんか大変だったね、舞台降板。」
2人でカウンターに座り、「やっぱり、50過ぎるとね。うん…いろいろあるよね。俺もあったよ…うん…ね。」とグラスを傾けました。
「やるしかないんだよね。」…と。
そのあとは音楽の話や馬鹿話で盛り上がりました。
4月中旬におきた人間関係上のトラブル。ブログにその旨をアップしたものの、擁護してくれた方々への配慮で翌日には削除。
たった一日しかアップしていなかったのに、見てくれた人からはやはり心配と激励のメールをもらいました。しばらく経ってからもです。
心配してくれる人がいる。励ましてくれる人がいる。気にかけてくれる人がいる。
感謝。ただただ感謝です。
皆さんの声を糧に、まだまだ歩んでいきます。
地元ヨコハマは横浜線の十日市場駅から徒歩数分のライブハウス「LIVE CAFE 2000」に行って来ました

この日の出演者は、普段から懇意にしてくれているダウン・タウン・ブギウギ・バンドの和田静男さんと・・・蜂谷吉泰さん

ダウンタウンのデビュー時のギタリストが蜂谷さん、その後が和田さん。いままでほとんど見ることのできなかった“初代vs2代目ギタリスト”の共演だぁ~

1stステージは和田さん。ドラムとベースを従えただけのトリオ編成で、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「一番星ブルース」「悲しきティーンエイジアイドル」「恋のかけら」・・・一連のダウンタウンソング。
2ndステージに蜂谷さんを迎え入れ、洋楽のロック&ブルースでガツンガツン! BBキングの「Thrill Is Gone」、クラプトン関連の「CROSSROAD」「HIDEAWAY」、ZZ TOPの「La Grande」などなどなどを、バックメンバーのボーカルとコーラスを交えてのこれでもかこれでもか!と言わんばかりのギターバトルに会場もアツい
和田さんも蜂谷さんも楽しそう

3rdステージは、蜂谷さんがダウンタウンを脱退した後に参加したゴールデンカップスの名曲「長い髪の少女」、エディ藩の「横浜ホンキートンクブルース」、ダウンタウンを世に送り出したヒット曲「スモーキンブギ」・・・いやはやボルテージは上がる一方

そしてアンコールはもちろん「知らず知らずのうちに」。ダウンタウンのデビュー曲、つまりこの曲のギターは蜂谷さん。和田さんも「本人がいるからやらなきゃね」。
来場している観客もそれを知っているから、蜂谷さんがイントロでつま弾く“クィ~~ン
”の音だけで会場は拍手喝采


間奏のソロは和田さんとの掛け合いはあったものの、エンディングの力強くも温かみのある聞きなれたフレーズに観客は酔いしれました。終わった瞬間の和田さんの「よっ!レコード通り!」の掛け声にこれまた湧いた会場でした

ダウンタウンのデビューアルバム「脱どん底」。左2が蜂谷さん。

セカンドアルバム「続・脱どん底」。左2が和田さん。
いやぁ~、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドファンとしては贅沢なひと時でした


この日の出演者は、普段から懇意にしてくれているダウン・タウン・ブギウギ・バンドの和田静男さんと・・・蜂谷吉泰さん


ダウンタウンのデビュー時のギタリストが蜂谷さん、その後が和田さん。いままでほとんど見ることのできなかった“初代vs2代目ギタリスト”の共演だぁ~


1stステージは和田さん。ドラムとベースを従えただけのトリオ編成で、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「一番星ブルース」「悲しきティーンエイジアイドル」「恋のかけら」・・・一連のダウンタウンソング。
2ndステージに蜂谷さんを迎え入れ、洋楽のロック&ブルースでガツンガツン! BBキングの「Thrill Is Gone」、クラプトン関連の「CROSSROAD」「HIDEAWAY」、ZZ TOPの「La Grande」などなどなどを、バックメンバーのボーカルとコーラスを交えてのこれでもかこれでもか!と言わんばかりのギターバトルに会場もアツい



3rdステージは、蜂谷さんがダウンタウンを脱退した後に参加したゴールデンカップスの名曲「長い髪の少女」、エディ藩の「横浜ホンキートンクブルース」、ダウンタウンを世に送り出したヒット曲「スモーキンブギ」・・・いやはやボルテージは上がる一方


そしてアンコールはもちろん「知らず知らずのうちに」。ダウンタウンのデビュー曲、つまりこの曲のギターは蜂谷さん。和田さんも「本人がいるからやらなきゃね」。
来場している観客もそれを知っているから、蜂谷さんがイントロでつま弾く“クィ~~ン




間奏のソロは和田さんとの掛け合いはあったものの、エンディングの力強くも温かみのある聞きなれたフレーズに観客は酔いしれました。終わった瞬間の和田さんの「よっ!レコード通り!」の掛け声にこれまた湧いた会場でした


ダウンタウンのデビューアルバム「脱どん底」。左2が蜂谷さん。

セカンドアルバム「続・脱どん底」。左2が和田さん。
いやぁ~、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドファンとしては贅沢なひと時でした

先日、BS放送で見て映画「ザ・ヤクザ」。1974年にハリウッドが制作した日米合作の任侠モノ。
主演にロバート・ミッチャムと高倉健。ヒロインに岸恵子。
ミッチャム&健さん
ラスト近くで、組織に立ち向かう健さんの立ち振る舞いを見て、思わず「カッコいい~~~」
いよっ!我らが健さん!と声を掛けたくなります、ホント
で、この和室に映える健さんを見て、フッとよぎったのがこちら
ブルース・リー。
作品は「ドラゴン怒りの鉄拳」。横暴な日本人邸宅に乗り込んでのアクションシーンを思い出してしまいました。
任侠VSドラゴン。ほとばしる勇者の筋肉美。2人が共演したらすさまじくカッコいい映画になっていたかもね
地元ヨコハマは暴風雨一過の青空。気持ちいい

でもこれから仕事だ・・・。しかも雨上がりだと仕事量が多い(涙)
一度でいい。GWをGWらしくのんびり過ごしたぁ~い
思い起こせば、GWをちゃんと休んだのは高校生の時までだな。大学の時はバイトしていたし。
社会人になってからはサービス業&シフト勤務で、年末年始を含めてカレンダー通りに過ごしたことがない。
ましてや、役者稼業なんて・・・。
平日に休みが取れるってのはいいと思うし、周囲からもそう言われるけど、「町全体」「空気全体」がのんびりしている休日のあの雰囲気が体に優しいんだよね。天気が良ければなおさら。
人が多くいる行楽地やイベントに行くと疲れちゃうけど、乗客が少ない電車や、普段はサラリーマンやOLが行きかう場所を家族連れやカップル、ちょいとおしゃれしたお年寄りが集まって楽しそうにしているのを見ると休日っていいな・・・って思ってしまう。
人通りがまったくなくなるオフィス街もいいね。「今頃、みんなのんびりしているのかな」なんて考えてしまう。
さて、気持ちを切り替えて・・・休日で楽しんでいる多くの人たちのためにひと仕事してきますか。
行って来ま~す


でもこれから仕事だ・・・。しかも雨上がりだと仕事量が多い(涙)

一度でいい。GWをGWらしくのんびり過ごしたぁ~い

思い起こせば、GWをちゃんと休んだのは高校生の時までだな。大学の時はバイトしていたし。
社会人になってからはサービス業&シフト勤務で、年末年始を含めてカレンダー通りに過ごしたことがない。
ましてや、役者稼業なんて・・・。
平日に休みが取れるってのはいいと思うし、周囲からもそう言われるけど、「町全体」「空気全体」がのんびりしている休日のあの雰囲気が体に優しいんだよね。天気が良ければなおさら。
人が多くいる行楽地やイベントに行くと疲れちゃうけど、乗客が少ない電車や、普段はサラリーマンやOLが行きかう場所を家族連れやカップル、ちょいとおしゃれしたお年寄りが集まって楽しそうにしているのを見ると休日っていいな・・・って思ってしまう。
人通りがまったくなくなるオフィス街もいいね。「今頃、みんなのんびりしているのかな」なんて考えてしまう。
さて、気持ちを切り替えて・・・休日で楽しんでいる多くの人たちのためにひと仕事してきますか。
行って来ま~す

一度やりたかったんですよ。
ピザ1枚を独占して食べるってことを

ま、Mサイズですけど。
タバスコの大きさ、でかい
GW後半戦!・・・も、前半に引き続き仕事です(涙)
ピザ1枚を独占して食べるってことを


ま、Mサイズですけど。
タバスコの大きさ、でかい

GW後半戦!・・・も、前半に引き続き仕事です(涙)

