皆さん、山形名物「だし」ってのをご存知だろうか?茄子、胡瓜、茗荷、大葉などを微塵切りにして、醤油に漬け込む。以上。ほんとに、以上なんである。な~んだ、みたいに見えますが、こいつが旨いのなんのって!すぐ喰っても良いんであるが、冷蔵庫で冷やして一晩寝かすと、味がいい具合に馴染んだうえ、いい頃合に冷えて、夏場の食欲減退時のオカズにバッチリ、食欲減退時にも関わらず気がつけばおかわりしてましたってなくらいの優れもんなんである。
で、こいつはそのままオカズでも良し、メシにぶっ掛けても良し、そして冷奴に載せて喰うのがまた旨いんである。てなわけで、今夜は冷奴にだしをかけて喰うたわけですが、今日のお話しのメインはだしではなく、豆腐。
真剣師・いしなが氏のブログでは既に10ヶ月前から話題となっていた豆腐、こいつがウチの近所で偶々売ってたんで、こいつを頂くことと相成ったわけなんである。

その名も「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。ディランもUAもビックリのネーミングである。この豆腐、2パック連なったセットになってるんであるが、どう考えても2パック売りにする必然性はなく、この長い名前をフルサイズでプリントするだけのために2パック売りになってるんである。たぶん。でも間違いないと思います。
そんな一部で話題の豆腐が、ウチの近所のバッタ屋に近いお店に並んでたんであるが、やっぱし例の事件で売り上げが下がったりなんかしたりとか、お店に並べ辛くなったりした小売店なんかから安売り屋に流れたりとかしたんすかねえ。モノ自体は、柔らかくて甘みがあってかなり旨かったです。山形名物「だし」との愛称もバツグンでした。ご近所のバッタ屋で見かけたら即買いです。てか、二子玉川の高島屋の中には直営店があるらしく、豆腐そのものは旨いこたぁ旨いんで、ご近所にお住まいの方は是非お試しあれ。
で、こいつはそのままオカズでも良し、メシにぶっ掛けても良し、そして冷奴に載せて喰うのがまた旨いんである。てなわけで、今夜は冷奴にだしをかけて喰うたわけですが、今日のお話しのメインはだしではなく、豆腐。
真剣師・いしなが氏のブログでは既に10ヶ月前から話題となっていた豆腐、こいつがウチの近所で偶々売ってたんで、こいつを頂くことと相成ったわけなんである。

その名も「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。ディランもUAもビックリのネーミングである。この豆腐、2パック連なったセットになってるんであるが、どう考えても2パック売りにする必然性はなく、この長い名前をフルサイズでプリントするだけのために2パック売りになってるんである。たぶん。でも間違いないと思います。
そんな一部で話題の豆腐が、ウチの近所のバッタ屋に近いお店に並んでたんであるが、やっぱし例の事件で売り上げが下がったりなんかしたりとか、お店に並べ辛くなったりした小売店なんかから安売り屋に流れたりとかしたんすかねえ。モノ自体は、柔らかくて甘みがあってかなり旨かったです。山形名物「だし」との愛称もバツグンでした。ご近所のバッタ屋で見かけたら即買いです。てか、二子玉川の高島屋の中には直営店があるらしく、豆腐そのものは旨いこたぁ旨いんで、ご近所にお住まいの方は是非お試しあれ。