goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

マナー

2012-09-21 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

9月20日  西2m 波1m 中潮

 

 

 

表題のマナー、釣りの世界ではゴミや挨拶、割り込みなど取り上げられる。 

釣りの世界に限らずどの分野というか世間一般として当たり前の事。

 

 

 

 

仕事柄、非常に社携でも頻繁に電話がなる。

 

社内でも不在着信の場合、伝言残さず代表番号でそのまま切る馬鹿がいる。

 

折り返す場合、留守電さえ残せば手間が省けるのに「着信があったんで折り返してます!」と電話に出た方は数十人いる部署の中でいちいち探さなければならない。

 

大概、同じ人間が繰り返す。

 

本日ある不在着信と留守電が一本入ってた。

先日、ある方を間にというか俺も進んでちょっと紹介した方がいて訪問される前にお礼の連絡、そして本日一段落ついたんでしょうね。

これまたお礼の留守電が入っていて非常に見習うべく受け取る側として嬉しい思い。

 

Images

 

俺も相手方、お忙しい方なので再度折り返す電話は避け、メールにて留守電確認致しました。

有難うございますとのお礼文。

 

相手とのやり取り、絶対一歩通行では不愉快な思いをする。

 

ブログでもコメント一方通行のブログも拝見する。

 

送った方々は返信もなく次に更新されたのを見てさぞガッカリするでしょう。

 

Images_2

 

俺も営業マンのはしくれ、トークの中に天気速報や釣り話しなど商談ゼロの時もよくあります(笑)

 

でも相手の方はこころよく聞いてくださるんですね。 

長居をせず退屈させず、中にはケーキコーヒーとVIP待遇で長居するところもありますが(爆)

そういう所でもお礼の連絡は次に繋げるために必ず行う。

 

また研修の社員でどこ卒でエリート君でも上司と昼飯食いに行って座る席順も分からない。

後で怒られながらでもそうやって身に付いていくものです。

 

商談でも席順などあるのは知ってますよね。

Sampletea7

 

誰がどの位置とありますがお茶を出して下さる方も出す順番もあるのですね。

帰る時にお茶美味しかったですと一言、言えば非常に喜んで下さいます。

 

小さな事でも返す言葉が必要なのではと俺は思います。

 

世界からみて日本はマナーのいい方だと思うのだが一部の自己主張が強い方が非常に悪く感じられるんでしょうね。 

Images_1

 

今、どっかの国との問題で育った風習や環境でこうも違うのかとつくづく感じらされました。

 

どう相手、自分側の主張が伝わってるのかは分かりませんがマナー以前の問題。

 

 

釣り世界でも何度も何度もゴミ、挨拶など取り座されているが一行に変らない。

 

自分からの一言、大事にしましょう

 

 

 

 

</object>
YouTube: Monkey Majik - ただ、ありがとう PV