EG-GAME

九州総合釣行情報

スレの中での見極めと察知

2014-01-05 00:00:00 | 他魚種

1月4日  北4m 波2.5m 中潮 月齢2.7 旧暦12/4

 

 

 

 

今日は所要にて家族で午前中より出かけました。

 

海は意外に波風が立っていたと思います。 

低気圧の影響がでてるみたいですが明日は北東で立ちそうで沖合いは厳しいのかと。

 

 

用事を済ませ、子供達が遊びたいらしく正月も特にどこも連れて行ってなかったので大好きなゲーセンや釣堀まである遊戯施設へ。

 

嫁と子供達はゲーセンへ、お父さんは釣堀一直線

 

 

 

_b_l___b_1

 

半径2mくらいの円で出来た狭い釣堀。 

中には鯉が居るのですが照明は暗く、水の色も暗い。

 

全然中のものは見えずなんですが回りに水流を作るポンプのホースが外壁に付いている。

 

そこからエアが出てる程度。

 

 

仕掛けは1mあまりのノベ竿。

 

ラインは触った感じ、幹が3号にゴム管を使い棒ウキ。

 

サルカンの上にガン玉2Bくらいにハリスが2号、針は伊勢尼7~8号くらいでしょうか、全体の長さが竿と同様1mくらいにしてあります。

 

餌は練り餌。

 

 

_b_l___b_4

 

水流は時計回り。

 

外側は結構、走ってましてポイントとしてエアが出てるホースの手前で餌が落ちる程度の入れ込みで陣取りします。

 

 

 

こういう管理施設、釣堀など人工で簡単に釣れるか全く釣れないかと考えるのですが。物凄くスレてましてあるアプローチやポイント、餌の拘りとアワセのタイミングなど非常にシビアな釣りなんです。

 

狭い分、その凄まじいスレは半端ありません。

殆んどの方が釣れませんし掛かってもたった遊び1mのノベ竿のやり取り。

 

早く浮かせ取り込まないとキツイ。

 

マズはタナ見付けから始めますが底ギリギリを餌を付けて流します。

 

入れるアングルとタナを3cm程度ほど変化をつけていきアタリがあったタナで攻め続けます。

 

スレの中でフォールしてタナで止まった瞬間に瞬時だけアタリがでて来ました。

 

いくら流しても一緒、入れて餌がフォールし付いた瞬間だけ。

 

餌はバラけ易いように丸で刺してぺタく潰して平らにします。

 

_b_l___b_2

 

4~5回流して1.5キロくらいのを浮かせてネットで取り込み。

 

画像撮ったら優しくリリース。

 

釣れたら回りの子供達が一斉に俺の流したポイントへ入れ込む(笑)

 

少しずらしてやりますが、狭いポイントはそう簡単に釣らせてくれません。

 

他の水流のホースで外側壁ギリギリを流すとスッとウキが入る。 

_b_l___b_3  

 

今度は1キロくらいでしたが直にリリース。 

また子供達に混じって大人まで寄ってくる(笑)

 

最初のポイントが開いたので戻ってやるがスレたのかアタっても掛からず。

 

円中心でライズする動きがあり中心に腕を伸ばして入れてみますがサッパリダメ。 

練り餌を小さく丸め最初釣れた外壁に10秒間隔くらいで撒き餌として10粒入れてその後、仕掛けを入れたら1ッ発で1.5キロサイズが出ました。

 

 

「いつまでヤリよるとか!」の電話で1時間半程度やって、もう1尾追加し4匹で終了。

 

他のアプローチやタナを変えてもサッパリ。 

全く同じやり方しか食わない、管理釣り場的なものを強く感じました。

 

 

 

この中の魚は針に掛からないよう常に学習してるんでしょうね。

 

これは自然界でもあること。

 

やはり洞察力は釣りの考える一番大事なことだと思うし考えるこそ面白いものです。