goo blog サービス終了のお知らせ 

EG-GAME

九州総合釣行情報

エリアトラウト

2015-02-20 10:06:33 | 日記・エッセイ・コラム
2月20日 北東9m 波2mうねり 大潮 月齢1.1 旧暦1/2






今日は天気は良くなりましたが、やはり明日から風が出て週末は今の予報ではアウト(ーー;)





長い前線が東に移動し寒気が入る、この前線が出来る前と移動の速度、発達しながらになるんでかなりの大荒れ、春一番のお出ましになるかというわけです。




いきなり吹き始めるんで注意ですが、大分それて海は厳しいが山ではと考える方もいるんではないですか?





九州では少ないですが海も山にも管理釣り場はあります。釣り場に金払って人工的に離された魚を狙うのに抵抗ある方もいるかもしれません

それぞれ海も山でも狙えるものを楽しみもあるんですが九州ではほんの数箇所しかないエリアトラウト

レインボートラウト、ヤマメ、イワナなど管理釣り場でそのルールもありますが餌でもルアーでもやれるとこも




魚が簡単に釣れるイメージかスレスレの警戒心がひどく釣れないと思うかたもいるかもしれません。しかしいざやってみると、ある法則があり少しの誤差がでれば急に食いが悪くなったりするのが管理釣り場の面白いところです




例えば投入からのトレースや流し方、これまで釣れてた釣れてなかったルートが変わり少しズレただけで急に食いが変わったことも珍しくありません

餌でも自然にある餌が良いことにこしたことはありませんが人工餌でもいつも流されてるものから違うものでアタリが変わったり固定された餌しか使えないのであれば刺し方、餌の形や大きさを変更するだけでも大きく変わります



本来、釣りで考えるのはそういうことで管理釣り場からしたら、魚がいるのには間違いないだけであって釣れる形にハマれば簡単に釣れるし、違うことをやりハマるまではかなり形作られた日常から崩すのは容易ではないが見つけ出した時にはこれまでにない釣りが出来ると考えます


トラウトだけではなく海の管理釣り場でも同じ事が言えますが一度、試しにシケて行かれない時にとかでもよいのではと


俺は最初、ほんと簡単に何をしても釣れるやろうと安易に思ってたんですが、海の管理釣り場で隣の方とで大きく差が出て惨めな思いをしたこともありました(^^;;

形にハマれば簡単にビックリするくらい釣れたりする時もあり、面白いハズです