EG-GAME

九州総合釣行情報

人&魚の餌

2014-02-18 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2月17日  東北東7m 波3m 中潮 月齢17.2 旧暦1/18

 

 

 

 

 

このところ、天気も同じ周期で悪くなる。

 

14021621

 

風の流れも気圧の谷のように吹くため熱い方から冷たい方へ流れる為に、高気圧の配置から低気圧が近づく方へ風が流れる訳です。

 

毎週のように雪を降らせてますが九州西側では殆ど降っていません。

 

このところ低気圧も九州西よりも南から東部を通るので寒くはなってない様子です。

 

 

 

 

 

_b_l___b_2


 

今日からまた低気圧接近で朝方もどんよりからシケに変わり、明日は北東風で波高4m予報。

 

こううねりが入り、今年、早くも新芽の状況が育ってるので、藻などが切れないならばいいのだが。

 

産卵時期が浅いショア付近では、こう波が巻くと厳しくなることは誰も心配してないのだろうか。

 

俺は気になってしょうがない。

 

おかげで深場にも移動しつつ早くも始まっているのですがね。

 

 

 

昨日、買い物で魚コーナーなどを見るのは好きなのですが、ずっと品祖な種類しか水揚げがされてない。

 

当然、海もシケてるので数も入らず養モノでも高騰しつつなってます。

 

 

アジゴさえ見なくなってきてますので、こう続けば魚で収入源にされてる方や遊漁船、釣り関係も大変だと思います。

 

 

なんかいいモノが無いかと探してると烏賊を買うには抵抗があったんですが、これも適合サイズ。

 

 

_b_l___b_1

 

 

しばらく無かったんですが、前に五島列島で底物餌に使った丁度いいサイズの烏賊(スルメ)があったんで購入。 

 

ここしか売ってないんですよね。

いま釣れてるサイズはデカ過ぎて使えないので姿で使う分には丁度いいサイズ。

 

 

圧倒的釣果のKE19タコベイトの3.5サイズくらいだと言えば知ってる方は大体分かると思います。

 

しかも12匹入って300円以下とは手頃。 

 

 

 

生餌が興味がある方はこういうのもあるので

 

 

 

根魚の餌などによいサイズなので、前から目をつけていたんですが赤ハタは釣れました。

 

まぁ、いつ行くかは分かりませんが自分の餌になるか、魚の餌になるかなんでしょうが

 

 

 

Images

 

 

こういう、竿にランドセル背負ったようなリールを付けた釣りの餌にもよさそうなんですが、なんでも使えそうです。

 

 

 


 

 

 

 

 


電力

2014-02-17 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2月16日  北北東7m 波1.5m 大潮うねり 月齢16.2 旧暦1/17

 

 

 

 

久しぶりにやや天気も落ち着きましたが、結構うねりが残る海の状態。

 

 

今日は用事もあり竿出しには行けませんでした。

 

電動用のバッテリーですが船に搭載してある電力があれば必要はないのですが、場合によっては持ち込んだほうがよい時もあります。

 

Images_2_2

時合いなどで一気に乗船全員、電力を使うと一次的に電力低下で巻き上げ出来ない場合もしばしば。 

電力表示も半分しか表示ない場合もあります。 

 

Images_1

これが不思議でリールメーカーにより電力を優先的に引き合いするのがあり、不思議な事もあるんですね。

 

 

持ち込むバッテリーには釣り用でも通常の電力のものと、リチウムイオンでのアンペアが強いのが小型で持ちもいいようです。 

 

Images

 

しかし、なかなか高価なものでバッテリーだけでハイクラスのリールが買えるほどのものも(汗)

 

 

バイクや車のバッテリーでも十分使えるのですが、海水での錆びなどは注意しなければなりません。 

充電も結構時間が掛かり、先日車のバッテリーを交換したものの使い古しをしばらくほっといたのですが、充電に3日間掛かりました。

 

 

充電は中の電力を抜ききって充電したがよさそうなんですが、使い切るのは難しいのもあり釣行ごとに充電。 

 

電極の塩による錆びや塩淦で電力の通りが悪い事もあり毎回、洗わなければなりません。 

これを怠ると俺の前のバッテリーは電極が錆で折れてしまい使えなくなりました。 

 

 

リールも防水機能があったとしても洗わないと必ず動きが悪くなり抵抗ある鈍い音が出てきます。 

 

メーカーではメンテナンスサービスもあるのでシーズンオフの時や予備リールがあるならば早めのメンテナンスに出せばよいのですが、しょっちゅう釣りに行ってるならば出す機会を逃してしまいそのままシーズンインになってしまいます(笑)

 

さ、カラータイマーも点いた事だし

Image

適合サイズ

2014-02-16 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
2月15日 北北東9m 波3m 大潮 月齢15.2満月 旧暦1/16





今夜は満月、漁の船など近辺の日に休みにするとこが多いです。

絶対釣れんという事はないんでしょうが、他の月齢よりは劣ると思います。







先日、烏賊も餌木サイズを選ぶとの事を書きましたが、当然、魚も同じ事。





似たようなサイズでも、ある程度の大きさを超えたり小さすぎたりはあるみたいです。



釣り人の心情でデカイものにはデカイ餌や疑似餌をと考えますが適合するサイズがあるのです。












適合サイズ


当時、乗船した船長から指示を受けましたが、まずは泳がせの場合、体表の粘膜を剥がさないよう手袋をせず、素手で針掛けすることは書きましたが、サイズには微妙な違いがあり、アタリサイズが絶対あるとの事。

ほんの数ミリですが明確に分かりました。


これは烏賊でも餌木サイズにもあり、場合によっては烏賊は餌木に寄り添うように並びサイズを計るのをサイトにて何回も経験しました。










適合サイズ




適合すると瞬時の速さでかっ攫う。


少しでもおかしいと口を使わなくなったり、途中で離したりする。

よく食い込みが悪いとかアタリが小さいとかが近い表現。





ターゲットがいる現地の活き餌が一番なんでしょうが持ち込みや疑似餌になると近いサイズにするのが時期やターゲットサイズで選ぶのが当たり前。
今の烏賊で表現するならばサイズで4号を選びそうですが周りには小指サイズのベイトばかり。餌木を投げてもアタリはない、たまたま根掛かりにてロストしてしまい、ストックが3号。
投げみたら通常出るサイズよりも型、数共に獲れたという話も実際にあります。





今季、まだ泳がせアジ流しでヒラメ狙いにも予約してもシケで全然行けてません。



はぁ、どうにかならんですかね。


久々、行けんならば管理釣り場にでも行くか






雪の影響

2014-02-15 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2月14日  北東9m 波4m 大潮 月齢14.2 旧暦1/15

 

 

今日はバレンタイン、初めてご年配の方からチョコの代わりに鱧竹輪を頂きました(笑)

いやー、寒くなりまさしたね。

夜間は降ってなかったんですが短時間に積もったのか。

山沿いの北側ばっかりだったんですがうっすらと雪景色に。

_b_l___b_3

 

林道だとガードレールもなく下は崖。

ちょっと踏み込むとアメ車なみにケツを振ります。

 

各地、とくに東側は雪の影響が酷かったみたいです。

 

_b_l___b_1

 

こういう寒い日には暖かい根魚の鍋でも食いたい^^;

 

 

 

 

 

 

_b_l___b_4

 

東の遠征も考えてましたが交通機関も麻痺してる様子。

昼の状況でしたが確認してください。

Getmap

 

おまけに明日は爆風予想

週末はダメになるか日曜は波はおさまる予報ですが風とうねりが取れんかな。

 

14021321_4

 

今週もメンテナンスになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


のっこむ?

2014-02-14 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2月13日  北北東9m 波3m 大潮 月齢13.2 旧暦1/14

 

 

 

 

今日は木曜、週末の天候が大体、予測できる範囲ですが変わり映えしないですよね。 

毎週のように定期的に天候は悪くなります。 

しかも嫌な北東の風。

 

 

14021221

 

明日には九州南部に低気圧が発生し、太平洋の際を掠めていくような流れで北上しそう。

 

この時期の特有の現象で太平洋の高気圧と日本海の寒気の境に南部から低気圧が通るラインが出来る訳です。

 

2

 

これがまたしばらく動かないんですよね。

 

しかも定期的に発生してなぜか週末と重なる。

 

 

All

 

 

潮も、水温も状態はいいのですが大潮もあり波が高く北東でうねりも太く歯がゆいくらいに厳しい状況です。

 

 

 

このまま、春を迎えのっこみシーズンになるのか。

 

 

この走りを獲る事に意味があるんですがね。

 

 

このままじゃ、食ってばかりで俺がのっこみそうです(笑)