2月17日 東北東7m 波3m 中潮 月齢
17.2 旧暦1/18
このところ、天気も同じ周期で悪くなる。
風の流れも気圧の谷のように吹くため熱い方から冷たい方へ流れる為に、高気圧の配置から低気圧が近づく方へ風が流れる訳です。
毎週のように雪を降らせてますが九州西側では殆ど降っていません。
このところ低気圧も九州西よりも南から東部を通るので寒くはなってない様子です。
今日からまた低気圧接近で朝方もどんよりからシケに変わり、明日は北東風で波高4m予報。
こううねりが入り、今年、早くも新芽の状況が育ってるので、藻などが切れないならばいいのだが。
産卵時期が浅いショア付近では、こう波が巻くと厳しくなることは誰も心配してないのだろうか。
俺は気になってしょうがない。
おかげで深場にも移動しつつ早くも始まっているのですがね。
昨日、買い物で魚コーナーなどを見るのは好きなのですが、ずっと品祖な種類しか水揚げがされてない。
当然、海もシケてるので数も入らず養モノでも高騰しつつなってます。
アジゴさえ見なくなってきてますので、こう続けば魚で収入源にされてる方や遊漁船、釣り関係も大変だと思います。
なんかいいモノが無いかと探してると烏賊を買うには抵抗があったんですが、これも適合サイズ。
しばらく無かったんですが、前に五島列島で底物餌に使った丁度いいサイズの烏賊(スルメ)があったんで購入。
ここしか売ってないんですよね。
いま釣れてるサイズはデカ過ぎて使えないので姿で使う分には丁度いいサイズ。
圧倒的釣果のKE19タコベイトの3.5サイズくらいだと言えば知ってる方は大体分かると思います。
しかも12匹入って300円以下とは手頃。
生餌が興味がある方はこういうのもあるので
根魚の餌などによいサイズなので、前から目をつけていたんですが赤ハタは釣れました。
まぁ、いつ行くかは分かりませんが自分の餌になるか、魚の餌になるかなんでしょうが
こういう、竿にランドセル背負ったようなリールを付けた釣りの餌にもよさそうなんですが、なんでも使えそうです。